ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

美味しいパン屋

海軍壕公園の近くに、ブーランジュリー”フール”(Boulangerie Four)というパン工房がある。半年ほど前にこの店を知って、それ以来通っている。我が家で「フール」としか呼ばれないのは、未だに名前全部を覚えられないから。 小さいけど、洒落た店構え。学生た…

路地裏散策

せっかくの日曜だが、朝から曇っている。 沖縄というと、青い海と燦燦と輝く太陽を思い描くけれど、冬場はむしろどんよりした日が多い。今日は、午後から本格的な雨になるとの予想。昨夜降った雨で道路も濡れているので、自転車での散策は諦めて、歩くことに…

アラハ・ビーチ

沖縄本島を南北に走る幹線道路、58号線。先週末、北谷にあるアラハ・ビーチまで走ってみた。片道20km、約1時間のサイクリング。これまでで最も長い道のりだが、アップダウンが少なく比較的走りやすかった。ただ、バスの排ガスには閉口。 アラハ・ビー…

未唯(みゆ)

今年の7月には16歳の誕生日を迎える未唯。数年前には大病を患ったし、今は目が見えず、耳も遠くなった。白髪も目立つようになったけれど、愛くるしさは変わらない。目を離すと心配なことも多いし、随分と手もかかるようになったけれど、未唯のお陰で毎日…

摩文仁の丘(その3)

平和祈念公園の奥にある坂を上っていくと、全国の各都道府県(全部ではないと思う)が建立した、地元出身の戦没者のための慰霊碑が整然と並んでいる。それぞれに特徴があり、慰霊碑に込めた思い入れのようなものが伝わってきた。この公園には何度も立ち寄っ…

函館物産展

パレット久茂地で開かれていた函館物産展。美味しそうな海産物に心惹かれ、ついつい買いすぎてしまう。肴が旨いと、お酒はいつもの倍のペースですすむ。

摩文仁の丘(その2)

久しぶりに摩文仁の丘に出かける。南部戦跡を自転車で巡るのはこれが初めて。平和祈念公園は芝生部分だけでもかなり広く、子供たちを遊ばせる若夫婦や初々しいカップルが思い思いの時間を過ごしていた。 久しぶりの晴天に恵まれた日曜日、後ろに見えるグルー…

グラッパ(その2)

私が好きだと知って、国立に住む友人夫妻がバレンタインデーに贈ってくれたグラッパ。広くヨーロッパ製品を扱う店で、オリーブオイルやワイン、ブランデーやグラッパなどを量り売りで買えるらしい。左のボトルはバレンタインらしいハート型、右側は奥さんの…

金城町の石畳道

首里城の南西 首里金城町に、琉球石灰岩の石畳が美しい坂道がある。先の大戦で消失したため今では300mしか残っていないが、周辺には赤瓦の民家やツタの絡まる石垣、寒緋桜など独特の風情があって、このあたりだけ歴史の流れから切りとられたかのような感…

桜並木

沖縄に住んで1年と9ヶ月になるが、こんな身近なところで桜並木を見ることができるとは思いもしなかった。これは、県立図書館の横、与儀公園を通りかかったときに見つけたもの。自転車に乗り始めなければ、おそらくずっと知らないまま・・・・。

やちむん通り

那覇市中心部近くにある「壷屋やちむん通り」。国際通りから平和通りに入り、ずずっと奥まで行くと、この通りにぶつかる。石畳を歩くと、それぞれが個性的な陶器を扱う店に出会う。

首里城とその周辺

首里城まで、寄り道しながらのサイクリングでおよそ1時間。距離にして約10km。たいした距離ではないが、行きは上り坂が続くため、自転車初心者の私にとっては結構しんどい。それでも、識名園、金城ダム、石畳道など、いくつかのスポットがあって、頑張…