ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

三つの日本一 ~ 宮地嶽神社

約1600年前の創建と伝えられる福岡県福津市の宮地嶽神社。第14代仲哀天皇の后で応神天皇の母君である神功皇后(じんぐうこうごう)が祀られており、全国の宮地嶽神社の総本社だそうです。土産物店が並ぶ参道を抜け、鳥居が並ぶ石段を上って境内に向かいます。 …

梅ほころぶ鎮国寺

2週続きで「梅の花」の話題を・・・・。今回は、本物の梅の花です (^-^)ゞ 先週末のことになりますが、早咲きの梅や桜で知られる宗像の鎮国寺に行ってきました。 1月もまだ半ばだというのに・・・・・・、既に咲き始めていましたよヽ(^o^)丿 境内の大きな梅…

湯葉と豆腐の店 梅の花

若松区青葉台、住宅街の一角にある豆腐料理の店『梅の花』へ。妻も私も、湯葉や豆腐は大好きなのですが、ランチもディナーも予約必須の梅の花。その日の気分で決めることが多いわが家の外食パターンと噛みあわず、かなり久しぶりの訪問となりました (^-^)ゞ …

つるつるモチモチの麺 ~ うどん 満月

北九州にはうどんの美味しい店がたくさんありますが、中でも私が一番好きなのは三ヶ森にある『うどんの満月』さん。透明感があってつるつるモチモチの麺はのど越し最高。ダシの旨さもまた格別ですヽ(^o^)丿 スープの旨さを味わうには一番のメニュー、ごぼ天…

木漏れ日の白野江植物公園

穏やかに晴れ上がった3連休の初日、花が大好きな母を誘って、門司区にある白野江植物公園まで足を延ばしました。 ワラでできた薦(こも)に守られて可憐に咲く冬ぼたんは、白野江の冬の風物詩。本来は春咲きのぼたんを、一年で最も寒い時期に開花させるため…

今が旬 ~ 豊前海一粒かき

毎年、この時期になると『豊前海一粒かき』を食べるのが楽しみです。今シーズンも、旬の牡蠣を買いに曽根漁協の「牡蠣のわたなべ」さんを訪ねました。 家族総出で、カキ殻の洗浄や選別などが行われていました。 熟練の手さばきで、次から次に殻を外して剥き…

再び、珈琲館へ

麺類やお好み焼きなど、炭水化物に偏りがちな私の食生活。今回は、ちょっと趣向を変えてサンドイッチでも・・・・・という訳で、久しぶりに珈琲館にいってきました。前回が3月だったから、およそ9ヶ月ぶりの再訪です。 ローストチキン、卵と野菜をはさんだ…

平成25年 巳年 三社詣

元旦から二日にかけて、今年も早々に三社参りに出かけました。 こちらは、地元の氏神様、日峯神社の境内に設置してあった看板。今年も、Con-Fuさんのイラストです。 渋滞を避けて早い時間帯に参拝したのは、天照大神の三柱の御子神を祀る宗像大社。おかげで…

トロトロつるん ~ pH9.6 油谷湾温泉

昨年末、山口県長門市の油谷湾温泉に行ってきました。以前も紹介したことがありますが、トロトロつるつるのお湯が本当に気持ちよく、一番のお気に入り温泉なんです (^-^)ゞ 目の前には、油谷湾の青い海が広がります。海面に日が射し込めば、もっときれいなの…

謹賀新年 2013

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 北九州では、昨年のホワイトクリスマスに続いて、2013年元旦もホワイトニューイヤーズデーになりました。今年は、新たなリーダーシップの下、景気回復や震災復興が力強く推進される…