2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧
うどんが食べたくなると、まず頭に浮かぶのが「さぬきうどん」。 ダシが効いて透き通ったスープ、九州のうどんは何度通っても飽きがこない。 「うどん定食」は、きつねうどんとちらし寿司。 定番中の定番、ごぼ天うどん。ごぼ天とあっさりスープの相性は抜群…
色とりどりの秋桜が風に揺れる季節。 お隣の水巻町の秋桜が満開と聞いて、遠賀川の河川敷に出かけた。 河川敷だけではなく、周辺の畑にも一面に秋桜が植えられており、 あたり一帯がピンク色に染まっている。 堤防から河川敷を見下ろす。雨はあがったものの…
以前から気になっていながら、立寄る機会がなかった「まんまる」 九州ラーメンにしては珍しく、白濁していない透明感のあるスープ。 あっさり系だが、しっかりダシをとっているらしく、深みのある味わいだ。 サービスの辛子高菜は容赦なく辛い。食べ過ぎると…
おおむら亭と並ぶチャンポンの人気店「のり平ちゃんぽん」 チキンカツが3個載った「のり平ちゃんぽん」がこの店の基本形。 妻は、カツが入らない「野菜ちゃんぽん」を注文。 おおむら亭の濃厚な味とは対称的に、比較的あっさりめのスープですが、 それだけ…
朝起きると、東の空が淡いオレンジ色に染まっていた。 刻々と変化するブルーとオレンジのグラデーションに、しばし見とれる。 そして、その夜。 黄色い月が、くっきりと空に浮かんでいた。 秋も少しずつ深まって、空が印象的な表情を見せることが多くなりま…
よく利用する図書館の近くに「Yacino」というイタリアンレストランがある。 「生パスタの店」と銘打っているので、いつか行きたいと思っていた。 カジュアルで圧迫感のない店内。 シャキシャキした水菜の食感とオリーブオイルの香り。 妻が注文したワ…
レガシィ・ツーリングワゴンはエンジンの吹けあがりもよく、足回りもしっかりしており、 とりわけ北国では、日常生活の足として頼もしい存在だった。 しかし、このところ各種警報機能のセンサー部分にトラブルがあったり、 燃費が相当落ち込んできたりしたの…
小倉を出発しての帰り道は、若戸大橋経由。 以前は人も自転車も通れた若戸大橋だが、今は車しか通行できなくなってしまった。 仕方がないので、洞海湾の南側をぐるりと廻って若松に向かう。 若戸大橋の袂にあるデッキスペース。海保庁の巡視船も湾内に停泊中…
ひとしきり小倉城周辺をブラブラした後は、 古くからの北九州の台所、旦過市場を覗いてみることにした。 まだ8時過ぎ。ここは一般市民相手の市場なので、この時間はまだ開店準備中。 いい形の栗に松茸。紅葉もいいけど、胃袋で感じる秋ってのもいいよなぁ。…
今年も、気持ちのよいポタリングの季節がやってきた。 息をきらすこともなく、通り過ぎる風景を体感しながら走るのは爽快だ。 登り坂や向かい風には辟易することもあるが、それもまた一興。 この日は、小倉まで走ってみようと思い立って3号線を東に。 JR…
9月最後の週末、北九州地方は北からの高気圧に覆われて、爽やかな朝を迎えた。 庭に出てみると、青く高い空にいわし雲が浮かんでいる。 この夏、例年以上の猛暑に見舞われた九州。 9月下旬に至っても残暑が厳しく、ほんの数日前まで真夏日もあったというの…
チャンポンと言えば長崎が本場。でも、北九州にも美味しいチャンポンはある。 そのひとつが、若松区高須にある「おおむら亭」 この店のチャンポンは、コッテリ濃厚で、トンコツラーメンを思わせる味。 たっぷりの野菜からでる自然な甘みが加わり、もっちりし…
萩を出発しての帰り道。 あえて高速は使わず、日本海に沿って国道199号線を西に走る。 すっきりと晴れ上がったこの日、 角島大橋とその周辺、エメラルドグリーンの海を見ずには帰れない。 青い空に青い海。そして、白い角島大橋。 今日はノンストップで、…