ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

折尾駅の鹿児島本線新ホーム & 炭火焼き 誠

明治24年(1891年)に別々の場所で開業した、九州鉄道と筑豊興行鉄道の折尾駅が、明治28年に一か所に統合。1階に筑豊興行鉄道、2階部分に九州鉄道が乗り入れることによって、日本初の立体交差駅が誕生しました。現在、鹿児島本線の移設工事が進められており、…

中国料理 耕治 & 年の瀬の旦過市場

小倉にある中華料理の名店、耕治。創業は昭和30年だそうですから、かなりの老舗と言っていいでしょう。魚町の本店のほか、小倉井筒屋と下関大丸にも店舗がありますが、この日行ったのは井筒屋店です。 ラーメン(ハーフ)と、蒸し鶏、エビマヨ、黒酢の酢豚、…

Happy X'mas

妻から私へのクリスマスプレゼント、アンティコ・モナステロ バローロ(Antico Monastero Barolo Bosio)。わが家にしては珍しいイタリアワイン。乾杯は、明日の楽しみにとっておきます (^-^)ゞ 東京に住む姪家族が帰ってきたのに合わせて、家族揃ってクリス…

冬のバラ ~ 響灘緑地グリーンパーク

週末の朝、きれいな青空が広がっていると、何か撮りに出かけないともったいないような気がしてきます。そんな訳で、先週の日曜日は、若松区響灘緑地にあるグリーンパークに行ってきました。こんな時期だというのに、ぽつぽつとバラが咲いていました。 微妙な…

トヨタ C-HRを見てきました ヽ(^o^)丿

今ちょっと気になっている車があります。2014年のパリ・モーターショーでコンセプト・モデル、今年3月に行われたジュネーブ・モーターショーで市販モデルが発表され、ようやく12月14日、欧州に続いて日本でも販売が開始された、トヨタ C-HR 。初めての週末とな…

菊水 ふなぐち一番しぼり & 京都はれま ちりめん山椒

新潟県新発田市にある菊水酒造は、明治14年創業。きりっとした辛口が気に入っていて、以前から時どき飲んでいます。この冬、ネットでこんな3本セットを見つけて、さっそく注文しました。菊水らしくキレのよい「菊水の辛口」、搾りたて生酒の「ふなぐち菊水一…

五島うどん ~ 桂や

パスタの代わりに五島うどんを使った、ちょっと変わった麺メニューが豊富な桂や。これは、味噌クリーム和麺。 この麺が五島うどん。細くて丸い麺です。 こちらは、海苔の風味が良いベーコンとシメジの和風スープ。 夜は居酒屋に・・・・・と言うか、もともと居酒…

生食パン専門店 乃が美 & パッソ・デル・カッフェ

生食パン専門店、乃が美が、一昨日、北九州にオープンしました。私は知らなかったのですが、この店は、行列ができる食パン専門店として有名なんだそうです。雑誌の企画で、「日本の美味しい食パン10本」に選ばれたこともあるのだとか・・・・・・。オープン当日、…

2016年 最後の紅葉狩り ~ 白野江植物公園

昨日は、週末としては久しぶりに、朝から抜けるような青空が広がりました。その真っ青な空を撮りたくて、ふらっと門司区の白野江植物公園へ。 特に目当てがあったわけではないのですが、着いてみると、あちこちでモミジが紅葉していました。すでに紅葉は終わ…

『この世界の片隅に』 & TOTO ミュージアム

この一年親しんできたカレンダーも、いよいよ最後の一枚。クリスマス・イルミネーションや街の喧騒が日を追うごとに賑々しく、気ぜわしさもつのる季節ですね。そんななか先週の日曜日、小倉のチャチャタウンのユナイテッド・シネマに行ってきました。 こうの史…