ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

小倉城と桜

今日は、半年ごとに行われるペースメーカーの定期点検。ペースメーカーの機能やバッテリーの消耗状況などの確認に併せて、心電図などのチェックしてもらいました。朝一番で検査を終えたあと、この時期になるといつも気になる小倉城の桜を見に行くことに・・…

さくら咲く・・・・・

週末は、近くの公園を散策。ソメイヨシノの開花が少しずつ進んできました ヽ(^o^)丿 全体的にはまだ一分咲きか、せいぜい二分咲き程度ですが、つぼみがふっくらと膨らんできています。 ヤマザクラは、ソメイヨシノよりも少し開花が進んでいました。 源平紅白…

大分県立美術館

桜の開花を間に挟みましたが、今日は再び別府の記事に戻ります (^-^)ゞ 別府堀田温泉に宿泊した翌日は、あいにくの雨模様。テラス御堂原をチェックアウトした後は、予定していた別府市街の散策は諦めて、大分県立美術館だけに立ち寄ることにしました。「OP…

桜前線、北九州を通過しました ヽ(^o^)丿

福岡では、全国に先駆けて3月19日に開花宣言。その後、続々と開花情報が出されていますが、わが家近くの公園でも、ソメイヨシノが開花しているのを見つけました。昨日はまだ、ほんの数輪だけでしたが、つぼみがふっくらと膨らんで、今月の内に満開を迎え…

別府八湯 堀田温泉 ~ テラス御堂原

水族館うみたまごで海の生き物たちと遊んだ後は、別府湾沿いの道を戻り、この日の宿、テラス御堂原へ。別府八湯のひとつに数えられる堀田温泉は、別府市の山側に位置し、言わば別府の奥座敷。あたり一帯に硫黄の匂いが立ちこめ、温泉情緒を高めてくれます。 …

湯煙の町 別府 ~ 別府公園 & うみたまご

『おんせん県おおいた』というキャッチフレーズも広まり、温泉と言えば大分という印象が定着してきた大分県。実際、湧出量・源泉数ともに日本一だそうです。わが家も、久しぶりに別府に足を延ばし、ゆっくり温泉で寛ぐことにしました。チェックインには、ま…

中華菜館 金福

昨日は、若松区大鳥居の金福で、親しい友人ご夫妻との食事会。今回はコースではなく、ひと品ずつ注文しました。まずは、前菜3種盛り合わせから。 帰りの運転は妻に任せて、青島ビールで乾杯 とっても柔らかかった酢豚。彩りもきれいでした。 エビチリは、大…

中国東北料理・台湾料理 ~ 瑛翔楼

6年ぶりの到津の森公園で動物たちと親しんだ後は、小倉北区の住宅街にある瑛翔楼でお昼にすることにしました。小倉に来たときはよく立ち寄る、こじんまりとした中華料理店です。 前回も頼んだ、具だくさんの海鮮入り五目麺。 ご飯ものは、これまで頼んだこ…

信州ワイン Nishina

今日は、妻の友人からいただいた信州ワイン Nishinaで乾杯しました。 身内の宣伝で申し訳ありませんが、妻の新刊が発売になったんです。電子書籍オリジナルです。妻の小説は、どちらかと言うとダークなサスペンスが多いのですが、今回は、明るいライトミステ…

ミモザ満開 ~ 到津の森

到津の森のHPをチェックすると、公園内のミモザがそろそろ見ごろを迎えそうな様子。天気にも恵まれたので、昨日、さっそく出かけてみました。 一般車の駐車場がある北口から入ると、左手にニホンザル、右手にロバとヤギ。柵から顔を出して餌をねだるヤギに、…

玄界灘の潮風が育む美味しさ……若松潮風キャベツ

若松北海岸にほど近い若松区有毛。遠賀川が響灘に注ぐ河口の町、芦屋と境を接するあたり一帯には、キャベツ畑が広がっています。この時期、畑は丸々と大きくなった若松潮風キャベツでいっぱい。たまたま出会ったキャベツ農家の方にお願いして、収穫風景を撮…