2010-01-01から1年間の記事一覧
年の瀬は荒れ模様ですね。北九州でも、ハラハラと雪が舞う寒い日が続いています。 小倉城では、天守閣1階で睨みを利かせる「迎え虎」の前に、大きな鏡餅が飾られています。 三段重ねの餅は、旧小倉藩主小笠原家の家紋、三段菱にちなんだもの。 直径は下段1…
冬の味覚として楽しみなのは、豊前海一粒かき。いよいよ旬を迎えています 午前中は家族総出で漁に出て、午後になって販売開始・・・・・・なんですが、2時にはもう既に完売。 でも、1週間前から予約しておいたので、私たちは大丈夫。たっぷり買いこんで来…
映画のセットのような昔ながらの風情、情緒が残る旦過市場を散策しました。 年の瀬だけあって、大勢のお客さんが買い物に訪れていました。市場の活気っていいですね。 イワシとサバのぬかみそ炊きは、ご飯の友にも焼酎や日本酒の肴にも最高。 旦過市場には、…
静かに冬を迎えた福智山ろく花公園。多くはありませんが、この時期ならではの花を探す楽しみがあります。 全般的にひっそりとしているだけに、目につきやすいのは色鮮やかな花。 小さな階段の脇に、こんな可愛らしい花が・・・・・。スノードロップです。 背…
早いもので2010年も残すところわずかとなり、明日はいよいよクリスマスイブ。 今年も、華やかなクリスマス・イルミネーションを楽しませていただきました (^-^)ゞ 去年よりも更に賑やかに演出され、抑えたボリュームでクリスマス・ソングが流れていまし…
職場の有志が集まって、雲仙へ温泉旅行。 出発の朝、集合時間まで少し時間があったので、海峡夢タワーの周りをぐるっと歩いてみました。 日没後はライトアップされて、夜空にシルエットが浮かびあがります。きれいですよ~♪ くじ運悪くドライバーを務めた方…
久しぶりに若松区大鳥居の「さぬきうどん」に行ってきました。 この日の注文は肉うどん。やや甘めに柔らかく煮込んだ牛肉がダシによく合って、これが旨いんです。 昆布うどんも、薄味のダシにピッタリです。 こちらは、山口県に帰省したときに再び訪れた天霧…
以前は職場が近かったので、同僚と飲むときなどよく利用した芦屋の寿司割烹 大丸。 今はもっぱら週末のランチでお世話になっています。この店の名物、イカ月見丼。 芦屋は、知る人ぞ知るイカの名産地なんです。玄界灘のイカ、ホントに美味しいですよ~ (^-^)…
寒暖の差が大きい今年の冬。天候も短い周期で変化するので、出勤時は、折りたたみ傘が手離せない今日この頃です・・・・・てなこととは関係なく、今日はラーメン (^-^)ゞ 黒崎駅前ふれあい通りの「ららら・らーめん」 金のねぎごま。胡麻の香りがよく、適度…
今年も、若松区にある高砂果樹園にみかん狩りに行ってきました。 九州に引っ越して以来、これで3年連続。晩秋の恒例行事になったようです。 今年のみかんはやや小振りながら、どの木もたわわに実を付けています。 広い敷地にゆったりと植えられているので、…
八幡東区の河内貯水池周辺で、1年前の秋に見つけたイチョウ畑を訪ねてみたのですが、時すでに遅く、すっかり葉を落としていました。 地面を見ても、風に飛ばされたのか、イチョウの落ち葉もまばらです (^-^)ゞ 付近の里山を歩いていると、紅葉の名残りがあ…
実に久しぶりに、ルイガノ君登場。 11月下旬とは思えない陽気。ペダルを漕ぐのも、最高に気持ちのよいポタリング日和ですヽ(^o^)丿 ところがルイガノ君、何故かおかんむり。遠賀川の堤防に差し掛かる頃、怪しい震動が・・・・・。 長いことサボっていたせ…
若松えびす市場のすぐ傍にある人気のたこ焼き店、おたふく。テイクアウトする人が多く、お昼どきには1時間待ちはザラ。常連さんは、あらかじめ電話で注文し、できあがる頃に受け取りに来られるようです。 例年、10月からは季節限定メニューの明石焼きが始…
探し物があって、鳥栖JC近くにあるアウトレットへ。 道路を挟んで立体駐車場ができたので、車を止めやすくなりました。 背の高い椰子の木が青空に映えて、どこかリゾートっぽい雰囲気です。 欲しかったものがすぐに見つかって、速攻で購入。 サムソナイトのS…
大分県との県境も近い豊前市。美味しいうどん屋さんの評判を聞きつけて訪ねてみました。 野菜天ぶっかけ。あれっ、これって満月のごぼ天にそっくりだなぁ・・・・・。 こちらも冷たいうどん、山芋のぶっかけ。 ダシの味も確かめなければ・・・・と、えび天う…
秋吉台を過ぎて日本海に出れば、ほどなく油谷湾温泉 楊貴館に到着。 この宿を知ったのは10年前。バイクツーリングの途中で通りかかりに立寄り湯したのが最初です。 何といっても素晴らしいのは、とろとろの柔らかい泉質。滑り(ぬめり)感のある湯は全国にも…
別府弁天池から、来た道を少し戻って日本最大のカルスト台地、秋吉台へ。もちろん新緑の時期が最高なのですが、秋は秋ならではの雰囲気が感じられるのが、秋吉台のいいところです。 初夏には、牧草を食む羊の群れのように見える石灰岩。この時期はお地蔵さん…
先週は、わが家お気に入りの温泉宿、油谷湾温泉の楊貴館へ。秋吉台を通って、瀬戸内側から日本海側に抜けるルートは、景色がよくて気分爽快です。途中、カルスト大地の湧水 別府弁天池に立ち寄りました。 この2本の大イチョウ、高台にある別府小学校の校庭…
くっきり青い空が印象的な日曜日、カメラ片手にブラリと散策に・・・・・。 水仙に似た白い花。通勤途上、いつも見かけているはずなのに、この日初めて気付きました (^-^)ゞ そのまま、折尾駅からいつもの通勤経路を辿ってみることに・・・・・。見慣れた5…
ちょっと前の話になりますが、黒崎の井筒屋で北海道物産展が催されていたので立ち寄ってみました。 北海道、ほっかいどう、Hokkaido・・・・なんとも、食欲中枢を刺激するキケンな響きです(笑) あれこれ試食しながら、こんなに買い込んできました (^-^)ゞ 写…
九重"夢"大吊橋の後は由布院へ。途中で立ち寄った道の駅で聞いたところ、「由布院の紅葉はまだ先。11月中旬以降が見頃」とのことだったのですが、亀の井別邸周辺の紅葉は十分見応えがありましたヽ(^o^)丿 鍵屋2階のガラスに映りこむ紅葉。 シャガール美術…
今週末は、九重"夢"大吊橋に紅葉狩りに出かけました。昨年と同じく、橋のオープンとほぼ同時、午前8時半頃に到着したので、橋を渡る人もまだまばら。期待に違わず、絶好の紅葉狩り日和ですヽ(^o^)丿 吊橋を渡り始めると、すぐに地面は崖になって落ち込んで…
運動不足解消のため、久しぶりにウォーキングに出かけました。家から若戸大橋まで、およそ12~3キロ。往復すれば約25キロになります。昼過ぎの出発なら、家に帰ってから一風呂浴びて、旨いビールを飲むのにもちょうどいい頃合いになりそう ・・・・・・…
ご当地ハンバーガーと言えば、九州では佐世保バーガーが有名ですが、ここ北九州にもあるんですよ。 若松かっぱーがー・・・・ちょっと言いにくいのですが、若松の河童伝説にちなんで命名されました。 パンの色も、河童をイメージして淡い緑色。表面には、可…
グリーンパークで年に2回行われる、春と秋のバラフェア。この秋のバラフェアは、10月23日から11月14日まで開催されています。青空とはいきませんでしたが、秋らしい爽やかな空気の中、バラの芳香に包まれたローズガーデンを、時間をかけてのんびり…
久しぶりに、小倉馬借の中華菜館 長安へ。前回お邪魔してから、はや1年になります。 今回は、ちょっと趣向を変えて、皮つき豚バラ肉の角煮を注文。 中華蒸しパンに角煮を挟んで食べる、いわゆる角煮まん。 ほろほろに柔らかいバラ肉。スパイスの香りも高く…
久しぶりに三ヶ森の満月へ。まずは、定番のごぼ天うどん。 円盤のようなごぼ天、いつもながら、器をはみ出しています(笑) 透明感のある麺は、ツルツルしこしこ。この喉ごしのよさが身上です。 もう一品は、とろろのぶっかけ。冷たいうどんも、麺そのものの…
日曜日は久しぶりにまとまった雨。午前中は、本を読んだり、パソコンをいじったり・・・・。 午後になって雨もあがったので、家の周りをブラブラ歩いてみました。 ブルー系の花は、なんとなく雨あがりに似合うような気がします。 雫も瑞々しいヒルガオ。 青…
チャンポンと言うと、このところ、近所の折尾のチャンポンが多かったのですが、久しぶりに御本家「銀河のチャンポン」に行ってきました。卵を溶いたまろやかなスープは、野菜がたっぷりで自然な甘みが感じられます。麺も、モチモチッとした弾力があって独特…
前の仕事の関係でお世話になった方から、思わぬ退官祝いを頂きました。 お嬢さんと一緒にわが家に立ち寄られて、こんなにきれいな花束を・・・・・。 これは、お嬢さんが選んだというぐい呑み。形、絵柄ともに素敵です。 なかなか手に入りにくい「魔王」も・…