ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

夏井ヶ浜のはまゆう

芦屋の夏井ヶ浜で、浜木綿(はまゆう)が満開を迎えています。 眼前には響灘。蒼い海に白い浜木綿が映えてきれいでした。 遠く南の島々を離れ、海を渡ってここ夏井ヶ浜に流れ着いた浜木綿。 九州では、ここが自生北限地とされています。 この時期は、毎年浜…

炎暑のグリーンパーク

やりましたね、萩野公介選手。 男子400メートル個人メドレー、フェルプス選手を破って堂々の銅メダルです ヽ(^o^)丿 。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:…

クールベ展 @ 北九州市立美術館

先週から北九州市立美術館で始まった「クールベ展」を見てきました。 洞海湾を見下ろす高台に立つ市立美術館。 1974年竣工だそうですが、古さを感じさせないデザインです。 戸畑区の街並みの向こうに洞海湾を見渡せます。 緑まばゆい裏庭。 ギュスターヴ・ク…

涼しくて快適です ~ くまモンシャツ

熊本県人吉市の縫製会社HITOYOSHIが県民デパートと共同で開発した くまモンシャツ。 夏本番を迎えて、通勤を少しでも涼しくと、妻からのサプライズ・プレゼントです ヽ(^o^)丿 胸のポケットから気恥ずかしげに顔を覗かせるくまモン。 この控えめさがなんとも…

ふく & 小海老のかき揚げ丼 ~ 彦島シーレディース @ 下関唐戸

下関の観察院に蓮の花を見に行った帰り、唐戸に立ち寄りました。この付近には、唐戸市場や海響館、唐戸桟橋などがあり、週末は大賑わいです。数年前は海響館のサポーター登録をしたので、イルカやペンギンに会いによく通ったものです。 東には唐戸市場。下関…

若松かっぱーがー

若松名物のひとつ、かっぱーがー。 たまにはハンバーガーでランチを、と思い立って若松に出かけてきました。 手際よく作られていくかっぱーがー。見ていると、ギュギュッとお腹が鳴ります(笑) かっぱーがーの特大パンズを大きくはみ出すベーコン、焦げ目のつ…

蓮の花 ~ 観察院

下関市のお寺で蓮の花が咲いていると聞いて、早速出かけてきました。 白や赤、ピンクなど、様々な色の蓮の花が、蓮田を埋め尽くしてとってもきれいでしたよ。 場所は、下関市富任町の臨済宗観察院。周囲には、のどかな田園風景が広がっています。 淡いピンク…

フルーツたっぷりパフェ ~ クラシック・ノン 1982

今回の九州北部豪雨で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、 甚大な被害を受けられた皆様の生活が一刻も早く元に戻るよう願ってやみません。 *.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.…

旬のヤリイカ ~ 割烹旅館 かねやす

ヤリイカが美味しい季節。この日のランチは割烹旅館「かねやす」で。 目の前には、真っ青な玄界灘が広がっています。 砂浜が続く海岸では、海水浴やサーフィンを楽しむ人たちがたくさん。 岩屋漁港の防波堤では、メバルやカサゴ、アオリイカなどが釣れるそう…

夏井ヶ浜はまゆう公園 ~ 青い空と蒼い海・・・・はまゆう&向日葵

先週の日曜日は、梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばすかのような爽やかな青空が広がったので、響灘を眺める海岸線ドライブに出かけました。響灘を望む遠見ヶ鼻。真っ白い妙見埼灯台が紺碧の海に映えています。 はまゆうの自生地(九州北限)で知られる芦屋の夏井ヶ浜…

八幡西図書館オープン ヽ(^o^)丿

黒崎に八幡西図書館が開館したので行ってきました。八幡西区は、通勤通学や日常生活にはとても便利で住みやすい地域ですが、図書館や書店が充実していないところが残念な点でしたので、今回、北九州中央図書館(小倉北区勝山公園)に次ぐ規模の図書館が新た…

久々訪問 ~ 手打蕎麦 ころ藍

八幡西区日の峯という住宅街で美味しい手打蕎麦を食べさせてくれる『ころ藍』 やや黄色がかった韃靼そば。中国雲南省やチベット自治区、ネパールなど、 標高2,000m以上の高山地帯が主な産地だそうです。 普通の蕎麦に比べると、独特の爽やかな苦味が感じられ…

豊前裏打会 ~ うどん 角兵衛

JR二島駅のすぐ隣、うどんの角兵衛に行ってきました。豊前裏打会の系列店です。 九州は今、梅雨真っ只中。こんなときは、うどんだって「ざる」であっさりと食べたくなります。 天つゆとつけ汁。 さくっと揚がった天ぷら。 えび天ぶっかけ。こちらもさっぱり…