ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2013-01-01から1年間の記事一覧

かにの日本海

たまにはカニでプチ贅沢を・・・・・・と、母と姉を誘って4人で小倉鍛冶町のかに料理専門店『かにの日本海』へ。お昼のコース『麗御膳』に、焼きガニを一皿追加してもらいました (^-^)ゞ かにちりで、寒さに縮こまった体がほっこりと温まります。 具だくさん…

グレイス甲州 鳥居平畑 & GRACE TORIIBIRA ROUGE

国立に住む友人から届いたワイン2種とグラッパ。これまでも、何度か美味しいワインを送ってくれたワイン好きの友人が、『いま一番はまっているワイン』だそうですヽ(^o^)丿 近年、品質向上が目覚ましい国産ワイン。年を追うごとに、世界的な評価も着実に高…

うにイカ丼 ~ 玄海旅館

宗像の神湊港すぐ傍にある玄海旅館で、ウニイカ丼のランチを・・・・・。 板盛りのウニなんて久しぶりです~♪ イカも透き通って新鮮そう。 イカの上にウニを載っけて・・・・・いただきま~すヽ(^o^)丿 目の前に広がる玄界灘。沖に見えるのは、宗像三宮のひ…

蔵出し味噌 麺場彰膳

3号線沿い則松付近にある味噌ラーメン専門店、彰膳。ラーメンと言えばトンコツと決めてかかってましたが、味噌ラーメンだけにこだわっているところにフラッと気持ちを動かされて入ってみました。 私は、信州味噌の肉ネギラーメンを注文。 コシのある中太麺が…

ぶらっと小倉 年の瀬散策

ぽかぽか陽気となった年の瀬の週末、久しぶりに小倉駅周辺をぶらっと歩いてみました。 歩き始めると、銀河鉄道999塗装のモノレールが小倉駅に滑り込んできました。反対側のレーンだったのが残念 (^-^)ゞ この日の朝、新聞記事で『商店街に飛び出す水族館』と…

梅の花 & ハワイ土産あれこれ

ハワイ勤務時代に親しくなった友人たちが、6年ぶりに来日。福岡にも足を延ばして、懐かしい顔を見せてくれました。そんな友人たちをディナーに案内したのは、青葉台にある豆腐料理の店、梅の花。前菜のあとは、マグロの刺身と山芋を湯葉で包んだお造り。ハワ…

奥耶馬渓 猿飛千壷峡と山国川に架かる石橋

一目八景の奇景奇観を楽しんだ後は、奥耶馬渓の猿飛千壷峡へ。ここを訪れるのは、平成21年以来、4年ぶりです。 かつては、岩の上を野猿が飛び交っていたことが「猿飛」の由来だそうです。 山国川の清流が作り出した猿飛千壷峡。秋は紅葉の名所でもあります。…

耶馬溪の紅葉 ~ 一目八景

この秋の紅葉の見納めに耶馬溪へ。都市高終点の長野ICに近づく頃、正面にきれいな朝焼けの空が広がりました。 耶馬溪ダムで小休止。 朝霧が広がる湖面を疾走する黄色いボート。こんな寒い日に水上スキーとは・・・・・凄いです。 この写真は行きに撮ったもの…

一滴海之庭 光明禅寺

今年の紅葉狩りは、5年ぶりに太宰府天満宮に隣接する光明禅寺へ。9時過ぎに大宰府に着き、まずはお茶と梅が枝餅で一服することに・・・・・。この日は、参道入り口にある松屋さんに入りました。店の奥にある庭で紅葉がちょうど見ごろを迎えていると、テレビ…

ぶどうの樹 海岸通り

福津市に『ぶどうの樹 海岸通り』がオープンしたと聞いて、ドライブがてら出かけてきました。岡垣町の『ぶどうの樹』が手がける新規店舗で、イタリアンレストラン「波の上のテラス マル・マーレ」、手作りパン&ピザ「海のパン屋さん」、「鮨屋台 海の彩」な…

石窯Dining 薪の家 (まきのや)

ピザの美味しい店をネットで検索。クチコミで評判の良かった『石窯Dining 薪の家』に行ってきました。お店は八幡東区祇園の住宅街にあります。白い壁にモスグリーンの扉、整然と積まれた薪が印象的でした。 シェフが一人で切り盛りされるアットホームな店内…

グリーンパーク 秋のバラフェア 2013

若松区のグリーンパークで、恒例の秋のバラフェアを開催中。朝一番の瑞々しいバラを撮りたくて、開園と同時にバラ園に直行しました (^-^)ゞ 秋は、様々な種類のバラが時期をずらしながら咲いていくので、一気に開花する春バラのような華やかさはないものの、…

うなぎ処 みのり ~ 福岡市東区

少し前になりますが、海の中道公園からの帰り道、福岡市東区三苫にある『うなぎ処 みのり』に立ち寄りました。店内にあった可愛らしい飾り。ほおずきの中に手毬が・・・・。 これは何でしょう。ひとつひとつはどんぐりの実のようでもあり、全体的な形は松ぼ…

広島お好み焼 広島屋

若大将が体調を崩して暫く休業していた広島屋が、10月12日、半年ぶりに営業を再開。元気そうな若大将の様子にホッとしつつ、久々の広島お好み焼を堪能しました (^-^)ゞ てんこ盛りキャベツも健在。富士山盛りとか、マッターホルン盛りとか呼びたいくらいです…

芦屋釜の復興を目指して ~ 芦屋釜の里

遠賀郡芦屋町は、茶の湯で使われる湯釜の名品、芦屋釜を世に送り出した土地柄。『芦屋釜の里』は、江戸時代には何故か途絶えてしまった芦屋釜を再興し、古きよき時代の茶の湯文化を振興することを目的として、芦屋町が運営する施設です。 風格ある長屋門をく…

コスモス日和 2013 ~ 海の中道海浜公園

全国的に青空が広がり絶好の行楽日和となった秋の3連休。昨年のこの時期に感動した、海の中道海浜公園(うみなか)のコスモスを今年も見に行ってきました。色とりどりのコスモスが咲くうみなかをたっぷり2時間散策。まだ5分咲きくらいで、昨年ほどのインパ…

コスモス日和 2013 ~ 海の中道海浜公園

全国的に青空が広がり絶好の行楽日和となった秋の3連休。昨年のこの時期に感動した、海の中道海浜公園(うみなか)のコスモスを今年も見に行ってきました。色とりどりのコスモスが咲くうみなかをたっぷり2時間散策。まだ5分咲きくらいで、昨年ほどのインパ…

「・・・・・・」の秋

夏の暑さが戻ってきたような1週間でしたが、見上げれば秋の空。肌感覚以上に、季節は進んでいますね。 そろそろ、コスモスが咲き始める頃。 遠賀川河川敷のコスモスもチラホラと・・・・・。 妻の実家に、親戚から送られてきたマツタケのお裾分け。食べ物で…

気軽にイタリアン ~ たまちゃん食堂

折尾周辺の庶民派イタリアン、たまちゃん食堂。久しぶりの訪問です。この日は、ランチメニューのパスタコースを頼みました。レンコンのスープと自家製のパン。 サラダの上に載っているのはツルムラサキのつぼみ。 パスタは、2種類からのチョイス。バジルと…

ラーメン研究所 ちゅるるちゅーら

八幡西区里中にあった『ちゅるるちゅーら』が小倉南に移転して、ちょっと縁遠くなっていたのですが、中間の大庭酒店に向かう途中で「ちゅるるちゅーら東中間店」の看板を発見。早速入ってみました。私は、魚介系ダブルスープに青ネギをトッピング。若松の毘…

関門橋塔頂体験ツアー

1973年に開通した関門大橋は、国道2号線(関門トンネル)、山陽新幹線、鹿児島本線と並んで、本州と九州を結ぶ大動脈。紺青の関門海峡に映えて、晴れた日にはとりわけ綺麗です。 この関門大橋、11月14日で開通40周年を迎えます。それを記念して関門大橋開通40…

靴の修理屋さん ~ FOOT STeP

妻によれば、なんとも素敵な雰囲気の靴のリペア・ショップがめんたいワイドで紹介され、しかもわが家からそんなに遠くない場所にあるらしいとのこと。ちょうど修理に出したいと思っていた靴もあったので、早速訪ねてみることにしました。 店内に入ると、確か…

若戸大橋 1DAY WATCH

好天に恵まれた3連休の週末。雲ひとつない青空と洞海湾のマリンブルーに、若戸大橋の赤が映えていました。力強さを感じさせる2本の主塔と優美な曲線を描くメインケーブル。吊橋のシルエットって本当に美しいと思います (^-^)ゞ 船体の周囲に随分たくさんの…

白い彼岸花 ~ 白野江植物公園

白い彼岸花。昨年は、福岡県築上町の不老山正光寺を訪ねましたが、今回は、門司区の白野江植物公園へ。抜けるような青空の下、爽やかな風が流れて、気持ちよい散策ができました 白つながりという訳ではありませんが、まずは百日紅の花を・・・・・。 赤い百…

久原本家 茅乃舎 再訪

7月の初訪問以来、1ヶ月半おいて再び茅乃舎に行ってきました。従姉妹のために、ちょっとしたお祝いを計画したんです (^-^)ゞ 途中、大濠公園に車を止めてあたりを散策。福岡市美術館前の野うさぎのモニュメント。弾けるような躍動感です。 ちなみに、美術館…

ホテル 西長門リゾート

角島周辺の美しい風景でリフレッシュした後は、空模様も次第に怪しげになってきたので、少し早めに西長門リゾートにチェックイン。 ひと休みしてから、ホテルの砂浜をぶらり散歩に・・・・・。 潮が引いて、いつも以上に広く感じられる波打ち際。空には、は…

角島大橋を望むイタリアンレストラン ~ Gabbiano (ガッビアーノ)

イタリアンレストラン Gabbiano(ガッビアーノ)は、角島大橋を一望する高台に建つ絶好のロケーション。晴れた日には、眼下にエメラルドグリーンの海が広がります。 こちらがお店の入り口。枕木の階段とコンクリートのアプローチが、緑の芝生とよく似合います…

Happy Birthday !

9月初日の今日は、最高気温が25℃と予想されています。この夏は連日の猛暑で、最低気温でさえ25℃以下になることはありませんでしたから、この涼しさは画期的。秋雨前線の停滞で雨は残りますが、まずまず過ごしやすい一日になりそうです。 さてこの時期、私た…

Cafe Morozoff & きみしゃんいりこ

黒崎井筒屋でぶらぶらウィンドウ・ショッピングをした後、3階にあるCafe Morozoffでランチに。窓際の席からは、JR黒崎駅のデッキを見下ろせて開放感がありました。 一番奥まった角にあるMorozoff。ゆったりと落ち着いた雰囲気です。 サラダ、デザート、飲み…

涼感デザート ~ 京菓子司 仙太郎

京都在住の妻の友人から届いた涼しげなデザート。和菓子の老舗、仙太郎の『涼多彩』です。 和製グレープフルーツとも言われる河内晩柑という柑橘類の果汁を搾り、甜菜糖を加えて糸寒天と吉野葛で流し固めた『河内熟子』。そのまま食べても、もちろん美味しい…