ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2017-01-01から1年間の記事一覧

iPhone機種更新

昨日、ほぼ3年間使ってきたiPhone6からiPhone8に機種更新。今回も、同機種の色違いにしました。 大きさやデザインにさほど違いはないように見えますが、iPhone8は、ディスプレイと同じく、背面も強化ガラス仕上げとなっている点が特徴。これまではケースに…

丸亀製麺『きよしこの夜なきうどんの日』

平成12年、兵庫県加古川市で開業した丸亀製麺。寒い日にはうどんを食べて暖まるという日本の食文化にちなんで、毎年、立冬の日を『夜なきうどんの日』と 制定し、特定メニューをサービス価格で提供しています。その企画がクリスマスにも拡大され、12月は、『…

ハローキティバス 〜 北九州市営バス

ハローキティのキャラクターバスが、若松区二島にある市営バスの駐車場に入っていくのを見かけ、許可を得て写真を撮らせてもらいました(^-^)v 女性の運転手さんが、外観の撮影に快く応じてくださったばかりか、車内まで見せてくれました。キティサンタの大き…

カウントダウン2017 ~ スペースワールド

宇宙をテーマとするアミューズメントパークとして、27年前にオープンしたスペースワールド。『スペワ』の愛称で親しまれてきましたが、あと1週間あまりでその歴史に幕を閉じることが決まっています。そのスペワを最後にもう一度見ておきたくて、昨日、久しぶ…

Happy X’mas 2017

明日はクリスマスイブ。街のあちこちで、きれいなシクラメンを見かけることが多くなりましたね。 わが家も、クリスマス会で交換したプレゼントや、手づくりのリースなどを並べてみました(^。^) こちらは、原鶴温泉に行ったとき、朝倉の道の駅で買ってきた寄せ…

インドカレー ビーナ

門司区の白野江公園に行った帰り、インドカレー専門店ビーナに立ち寄りました。私はチキンカレーのセットを注文。 ナンは迫力の大きさ。無料でお替りもできるようです。 チキンが入っていないほか、見た目にはほとんど違いがありませんが、こちらは豆カレー…

台湾料理 錦城 水巻店オープン

今月初め、台湾料理 錦城の水巻店がオープンしたと聞いて、さっそく訪問しました。場所は水巻図書館の真正面。名前は忘れましたが、昔は焼肉店だったところです。 ジャッキーチェンから送られたらしい開店祝いの花束⁉️ まずは、大好きな台湾ラーメンから。 …

目覚まし時計が鳴らなくて・・・・・・

数日前のこと、いつも6時にセットしている目覚まし時計が鳴らなかったのですが、20分過ぎたころ、妻が目を覚ましたので遅刻せずに済みました。考えてみれば、かなり長期間使い続けた時計なので、いつ故障してもおかしくなかったのかもしれません。今思えば…

大阪王将 炎の餃子鍋

若松区大鳥居西交差点付近は、回転寿司のスシロー、焼肉きんぐに福ちゃん、お好み焼なにわ、生そばウエスト、中華系では来来亭や東龍軒、大阪王将など、私が好きなB級グルメが集中するエリアです。私は大阪王将の餃子が好きで、時々出かけています。これは…

炭火焼肉ながおかのビーフシチュー

炭火焼ながおかの肉々しいビーフシチュー。見るからに美味しそうです。 ほろほろに煮込まれた牛肉の塊がどーん! 赤身肉の濃厚な旨みが凝縮されていました。 焼きタマネギが入ったサラダも、また美味。 夜は、炭火焼バルになるみたいです。 筑豊電鉄 穴生駅…

古民家 焼鳥ダイニング とりぢゅう

昨日は、久しぶりに『焼鳥ダイニング とりぢゅう』で、夕食&晩酌を・・・・・。とりぢゅうは焼酎の取り揃えがよく、しかもリーズナブルに提供しています。一杯目は、鹿児島県霧島市の老舗酒蔵、中村酒造場の『なかむら』を選びました。妻はウーロン茶です (^-^)…

白野江公園の紅葉 2017

門司区の白野江公園で紅葉が見頃という新聞記事を見て、さっそく出かけてきました 入口を入るとすぐに、こんな紅葉が迎えてくれます。 黄色からオレンジのグラデーション。この日は曇りがちの天候でしたが、日が差すと燃えるように輝いて、とっても綺麗です…

筑後川をのぞむ原鶴温泉

城下町 秋月の風情に浸った後は、この日の宿である原鶴温泉へ。途中、朝倉市の菱野三連水車に立ち寄りました。今年7月の九州北部豪雨によって甚大な被害を被った朝倉ですが、その1ヵ月後に復旧した三連水車は、朝倉復興のシンボルです。水車の稼動時期は10月…

筑前の小京都 ~ 秋月

筑前の小京都と呼ばれる秋月。鎌倉時代から江戸時代にかけて、秋月氏16代、黒田氏12代に亘る歴史を紡ぐ城下町です。 500メートル続く杉の馬場のいちばん奥にある黒門。秋月随一の紅葉スポットとして知られています。本格的な紅葉はもう少し先のようでしたが…

焼とりの八兵衛

投稿ピクチャーズ写真展を観たあとは、博多駅周辺を散策。この辺りには昼間だというのに、旨い酒と肴で盛り上がっている店が多く、以前から気になっていたんですσ(^_^;) この日は、JRJP博多ビル地下、駅から三百歩横丁の「焼きとりの八兵衛」で晩酌ならぬ昼…

今日感テレビ 投稿ピクチャーズ写真展 2017

今日感テレビのお天気コーナーでは、毎週火曜日、視聴者が撮影した写真を4枚選んで番組で紹介し、その中からキャスターやコメンテーターが「今週の1枚」を決定する、「花鳥風月 投稿ピクチャーズ」を放映しています。妻も過去2回応募して、幸いどちらもその…

Ain Soph (アイン ソフ)〜 気の早いクリスマス🎄

今年も残すところ1カ月あまり。クリスマスシーズンも間近ですね。リバーウォークにも、大きなクリスマスツリーが飾られていました。 リバーウォーク1階で、革製品が並んだ店を見つけて立ち寄ってみました。妻が長く使い続けている財布が、かなりくたびれてき…

みかん狩り 2017 〜 梅野果樹園 @ 岡垣町

きれいな青空が広がって秋らしい行楽日和となった昨日、昨年に引き続き、岡垣町の梅野果樹園にみかん狩りに出かけました。 既に、地元の小学生や老人会などの団体さんが入園していたので、みかん園は子供たちの嬌声で賑やかでした。今年は、天候の影響で表面…

北九州市立美術館 リニューアルオープン 〜 ターナー 風景の詩

建築家 磯崎 新の設計により、1974年に開館した北九州市立美術館。老朽化が進んだため、2015年9月から始まった長い改修工事を経て、11月3日、2年ぶりにリニューアルオープンしました。 見晴らしのよい丘陵に建ち、北九州市街を覗き込むように二つの筒状の展…

鼓童 〜 打男 DADAN 2017

3連休の土曜日、マッサージチェアの設置が終わり、かけ心地を試したあとは、鼓童 打男 DADAN 2017を聴きにリバーウォークにある北九州芸術劇場に行ってきました。 鼓童は1981年に結成され、佐渡を拠点に国際的な公演活動を行う和太鼓集団です。会場となった…

わが家の新しい癒しマシン CYBER-RELAX

先週注文した新しいマッサージチェアが、ようやく昨日、わが家に到着しました(^^)/ パナソニックのリアルプロにも心惹かれるものがありましたが、妻と私の好みを総合した結果、フジ医療器のCIBER-RELAX AS-1100に決定。 背もたれは、ここまで倒れます。さっ…

秋晴れ

3連休の初日。青空が広がって、清々しい朝を迎えました。休日としては、ほんとに久しぶりの青空です 気持ち良さそうなので、近くをぶらぶら歩いてみました。 銀杏並木も、少しずつですが。色づき始めていますね。 折尾周辺は学園祭のシーズン。九州女子大の…

わが家の癒し 〜 マッサージチェア

いま使っているマッサージチェアがまた調子が悪くなってきたので、思い切って買い替えることにしました。サイバーリラックスAS-1100が、私たちが選んだ新しい癒しマシン。メーカー各社のマッサージチェアを試した結果、揉みの多彩さ、ストレッチ機能などが決…

ひつじ雲

今朝、折尾駅のホームから見上げた空。秋らしいひつじ雲が浮かんでいました。家を出るときには、朝日を浴びて雲の東半分が輝いていて、もっときれいだったんです。 ところで、10種雲形では高積雲(AC)と言うひつじ雲は、空の高いところに現れる巻積雲(いわ…

グリーンパーク 秋のバラフェア & 遠賀川河川敷のコスモス

先週から、若松区響灘緑地のグリーンパークで、秋のバラフェアが開催されています。行楽シーズンだというのに、天候不順の週末が続いている今年の秋。バラもコスモスも半ば諦めていたのですが、昨日の午前中だけは雨も上がったので、グリーンパークのバラフ…

折尾のちゃんぽん & 牛タン専門店 NAGARE

電車が発車するときには、「閉まるドアにご注意ください」というアナウンスが流れますね。朝夕の通勤時、車掌さんによっては「シマドにご注意ください」と聞こえることがあります。「閉まるドア」を「シマド」と略すのにはかなり抵抗があって、なかなか馴染…

わが家の癒し 〜 マッサージチェア

わが家の健康法のひとつは、マッサージチェアでのリラクゼーション。このマッサージチェアを購入して6年半になりますが、毎朝毎晩、お世話になりっぱなしです。とりわけ週末には、2・3回続けてかけることも多く、いつの間にやら眠り込んでしまうこともしばし…

一年中クリスマス ~ レッドハウスカフェ

糸島ドライブに出かけた先週末、二丈深江のレッドハウスカフェでランチにしました。この店は、「一年中クリスマス」をテーマにした、人気のカフェレストランだそうです。 雑貨も扱っていて、可愛らしさが漂う店内。この後すぐに、若い女性やカップルでほぼ満…

糸島ドライブ ~ 白糸の滝 & 千如寺大悲王院

昨日は少し足を延ばして、糸島までドライブに出かけました。これまでは、海をメインに糸島半島をぐるっと周遊していたので、今回は西九州自動車道よりも南側の山間部を初探訪。まず最初は、山あいの曲がりくねった道を上って、福岡県指定の名勝、白糸の滝へ…

日本酒と漁師めし 玄さん

5年以上も使いこんで、いらないものが溜まってしまったのか、めちゃくちゃ遅くなっていた私のパソコン。そろそろ寿命なのかなと諦めていたのですが、甥に見てもらったところ、驚くほど処理速度が速くなって戻ってきました。買ったときよりもずっと快適なん…