2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
ここ数日、朝夕は花冷えとなっていますが、北九州でもソメイヨシノが次々と満開を迎えています。 八幡西区本城公園。陸上競技場をメインとして、野球場やサッカー場を抱えるスポーツ公園です。 公園の外周に設けられたジョギングコースは、膝や腰に優しいゴ…
週末、福岡では早くもソメイヨシノが満開となったと、管区気象台の発表がありました。北九州ではそこまで進んでいませんが、今週前半くらいには満開を迎えそうです。 こちらは、北九州市八幡西区にある八剱神社のソメイヨシノ。この近くでは一番早く咲き始め…
数日前から、わが家の庭でスノーフレークが咲き始めました。スズランにも似た純白の花、その先にある緑色の斑点が可愛らしいです。今はまだ数輪ですが、1週間もすれば賑やかになってくることでしょう。 2か月前、福岡市美術館で行われた『ゴッホ展〜響き合う…
お彼岸の昨日、妻の実家にご住職がお越しになり、お経をあげていただきました。先日は両方のお墓にお参りをして、気持ちが安らいだように思います。 さて、今週の男子ごはんです。今回は、肩ロースのチャーシューや牛すじとろとろのカレーなどで、週末の晩酌…
ぽかぽかと暖かく、突き抜けるような青空が広がった一日、しばらくサボッていたウォーキングに出かけました。 軽くストレッチをして自宅を出発。住宅街をいくつか抜けて、遠賀川の河川敷に向かいます。遠賀川は、福岡県中部の嘉麻市・馬見山に源を発し、筑豊…
KIRINホームタップを申し込んで9ヵ月になりました。ホームタップの基本のビールは「一番搾りプレミアム」ですが、この他にもゲストタップと言って、期間限定でいろんなビールが頒布されますので、飲んでみたいものがあれば好みで追加や変更もできます。私も…
久しぶりに電車で小倉へ。駅を出ると、ちょうどモノレールが小倉駅に滑り込んでいきました。 小倉北区と南区をつなぐ北九州モノレールは1985年(昭和60年)に開通しましたが、当初は南側商店街の反対のため小倉駅に乗り入れられず、現在の「平和通駅」が「小倉…
朝晩はまだ肌寒いものの、日中はずいぶん暖かくなりました。虫ならずとも地面に這い出して、あちこち彷徨したくなるような季節ですね。(決して徘徊ではありません) さて、今週の男子ごはんです。今回も煮込み料理などで、電気圧力鍋が大活躍。豆腐を使った…
劇団四季が1983年、新宿のキャッツシアターで初演したミュージカル『キャッツ』。以後、日本各地で上演され続け、通算公演回数はなんと1万回、総入場者数は1000万人を越える記録的なロングランとなりました。 これは、1981年初演のロンドン(8950回)、1982…
先週末から寒さもひと段落。まさにここ数日で、水ぬるんできた感がありますね。 わが家の玄関にも、この時期恒例のひな飾り。ささやかながら、桃の節句の気分を味わっています。前に飾ったのは、友だちから戴いた日本橋長門ときねやの手づくり雛あられです。…