ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

週末は男子ごはん~えびと春野菜の炒めもの

今週のホームタップは、スプリングバレー豊潤496。先日KIRINからサービスされた試飲缶が美味しかったので、さっそく注文しました。 昨年7月から始めたKIRIN ホームタップは、初めから1年間のお楽しみと決めていたので、あと2ヵ月で終了です。6月頒布分からま…

なんじゃもんじゃ@芦屋町岡湊神社

4月も残りあとわずか。3年ぶりに外出自粛を求められないGWが近づいていますね。 季節はすでに初夏。もうじき端午の節句です。毎年この時期になると、およそ150匹のこいのぼりが揺らめく中間市の遠賀川河川敷。この日も穏やかな風が吹くなか、色とりどりのこ…

新しいアップルウォッチ

俳優の柳生博さんが逝去されました。享年85歳、眠るように安らかな最期だったそうです。 柳生さんと聞いて思い浮かぶのは、NHKの「生き物地球紀行」のナレーション。聴く人を包み込むようなソフトな語り口が今も耳に残っています。また、庭づくりや雑木林の…

週末は男子ごはん~アトランティックサーモン

エンゼルス大谷選手、今季初勝利おめでとうございます! 6回途中まで一人のランナーも出さず、12奪三振無失点という完璧なピッチング。今シーズンも、怪我に気をつけて勝ち星を重ね、本塁打王争いもリードしてほしいですね。 さて、今週の男子ごはんです。今…

4月の満月、ピンクムーン

4月の満月ピンクムーン。月がピンク色に見えるからというのではなく、この時期に咲く北米原産の「フロックス(和名:クサキョウチクトウ)」の色に由来しているのだそうです。 4月16日の月が西の空に沈む、次の日の明け方が本来の満月だったそうですが、この…

北九州の桜 2022(その4)~八重咲きの桜

全国に先駆けて、3月17日に福岡県を通過した桜前線。今は青森県付近を通過中で、週明けには北海道に到達するそうです。ちょうど一カ月かけて、本州を北上していくんですね。 北九州では今、ソメイヨシノよりも2週間くらい遅れて咲く八重桜が、ほぼ満開を迎え…

週末は男子ごはん~すね肉の煮込み オーソブッコ

今週のホームタップはブルックリンラガー。微かな甘みとコク、ほどよい苦さが特徴です。ホームタップを始めて一番最初に頼んだのが、このブルックリンラガーでした。それ以来、すべての期間限定ビールを試しましたが、同じものを2回頼んだのは今回が初めてで…

中村屋 春暁特別公演2022

先月下旬、中村勘九郎さん、七之助さんを中心に行われた中村屋の巡業公演、『春暁』を観に行ってきました。3月6日の埼玉公演を皮切りにスタートした今年の春暁。3月26日の北九州公演をもって千秋楽を迎えました。 演目は、勘九郎さんが次郎冠者を演ずる「高…

週末は男子ごはん~ミートボールのトマトシチュー

プランターの赤いチューリップがようやく咲きました。淡い黄色の方は3月下旬に咲き始めたのですが、10日以上たった今もまだまだ元気です。 さて、今週の男子ごはんです。今回も圧力鍋でいくつかの料理と、久しぶりにアボカドを使ったおつまみを作りました。 …

貯水池ウォーキング@瀬板の森

冬の間、庭の手入れをサボっていたせいで雑草が勢いを増していましたが、ようやく草の成長に草取りが追い付いてきました。ひとしきり雑草と格闘した後は木々や鉢植えなどに水やりを……。そしてふと空を見上げると、今日もいい天気。久しぶりに貯水池ウォーキ…

北九州の桜 2022(その3)

北九州の桜、第3弾です。金曜日に訪ねたのは、洞海湾の最も奥まった「洞北緑地」と呼ばれるエリアです。洞海ビオパークの駐車場に車を止めて、広々とした草地が広がりその周囲を桜の木が囲む公園を散策しました。 俳句の世界では、「花」と言えば桜のことだ…

週末は男子ごはん~スペアリブのローズマリー煮込み

今週初めには満開となった北九州の桜。花冷えのおかげか、今も見ごろが続いています。今日は、北九州市八幡西区にある洞北緑地の桜並木を観てきました。詳しくは日を改めて紹介したいと思います。 さて、今週の男子ごはんです。更新が遅れ気味なので、2週分…