2012-01-01から1年間の記事一覧
今年のクリスマス・ケーキは、若松のクラシック・ノンさんに注文しました(もちろん、妻が・・・・・・)。今年の夏、旬のフルーツてんこ盛りパフェに大感激したケーキ屋さんです。時おり小雪がちらつく生憎の天候にもかかわらず、クリスマス・イブだけあっ…
今年も、住宅街の夜を彩るクリスマス・イルミネーション。 飾る時期を遅らせたり、消灯時間を早めたりと、節電にも気を遣っておられます。 賑やかなクリスマスです。 ミッキーとミニーのブランコ、今年も健在。 燻製づくりを趣味とする友人から、嬉しいクリ…
八幡から到津を抜けて小倉に向かう県道296号線沿い、高見を過ぎたあたりに今年の春移転オープンした『麺屋 新月』に行ってきました。北九州一円のラーメン店13店舗が集う『九州ラーメン連合 六倉会』のメンバーだそうです。私が好きな『らぁめん 鉄兵』も入…
広島お好み焼の『顔晴る家』に行ってきました。今年の6月以来、半年振りの訪問です (^-^)ゞ お好み焼きとその他の一品もののメニュー。ビールと一緒にいけそうなものも一杯あるようです。 キャベツに豚ばら、天かすを載せてじっくり蒸し焼きにします。 広島…
若戸大橋の若松出口そばにある『うどん屋 山』・・・・・どう読むんでしょう? 「うどんや やま」、それとも「うどんや さん」??? うどん大好きなタクシー会社の社長さんが一念発起。修行を重ねて、今年オープンしたのだそうです。 カウンターでうどんの…
週末は麺類かパスタ、あるいはお好み焼き・・・・・。偏った食生活からなかなか抜け出せません(笑) 黒崎のカムズ一番街という商店街にあるMr.ピッグマンに行ってきました。 間口から想像するよりも広い店内。このあと、次から次へとお客さんが入店。ほとんど…
傍を通りかかるたびに気になっていたラーメン店、山岡家に行ってきました。 程よい半熟のゆで卵入りの特製もやし味噌。シャキシャキしたもやしとニラに、糸とうがらしが載せられます。 やや縮れた太麺。厚切りチャーシュー。久しぶりの味噌ラーメン、美味し…
木枯らしが吹き荒れ、北九州でも初雪が舞うなど、本当に寒い週末でしたね~ そんななか、若松区青葉台の閑静な住宅街にある豆腐料理専門店、『梅の花』へ。 中庭のモミジが色づいていました。今年の紅葉もこれで見納めでしょう。 この日、梅の花を訪ねたのは…
若松の大井戸通り沿いの毘侍家(びじゃ)。以前、『馬賊』があった場所に、今年4月オープンしました。まずは、看板メニューの『毘侍家つけめん』を注文。 中太のたまご麺はツルツルののど越し。 魚介と豚骨の濃厚ダブル・スープ。コクがありながらも、くどさ…
あの丸亀製麺が、とうとう八幡西区にも進出ヽ(^o^)丿 場所は、北九州都市高 黒崎IC入り口です。 フルオープンの厨房。 手際よく作業が進む厨房を見ているだけで、美味しい期待が高まっていきます (^-^)ゞ 茹で上がったうどんを冷水でもみ洗い。 できあがりで…
いよいよ12月。2012年も、はや暮れようとしています。 今年も、若松区大鳥居の高砂果樹園にみかん狩りに出かけましたヽ(^o^)丿 やはり、みかん狩りには青空が似合います。美味しそうなみかんがたわわに・・・・・。 私のみかん狩りは、もっぱら写真撮影。カ…
妻の友人が送ってくれた芝安のうどんセット。松茸、蟹すき鍋、柚子あんかけに土鍋味噌・・・・・深まる秋を胃袋で味わいます(笑) 春は春で桜そばや蛤うどんなど、毎年2回、季節感を感じさせていただく、ありがたい友人に感謝感謝(笑) こちらは、日田出身の…
親戚の結婚式参列のため、久しぶりに長崎へ。この日の宿、稲佐山中腹のホテルからの夜景です。 路面電車は、長崎市民の日常の足。『ちんちん電車』の愛称で親しまれています。 妻が好きなフルーツゼリーの『たらみ』。本社は長崎にあるんだそうです。 長崎ア…
11月も後半に入った週末、福岡県と佐賀県の県境、基山町にある大興善寺に紅葉狩りに出かけました。 参道の階段を上って境内に向かいます。 朝夕の冷え込みが厳しかったせいか、例年より1週間くらい早く見ごろを迎えているとのこと。 大銀杏の下で、密生した…
洞海湾に架かる赤い吊橋、若戸大橋。橋の風情はいつ見てもいいものです。このブログでも何度か紹介していますが、若戸大橋のたもとからJR若松駅に向かう通りは『若松南海岸通り』と呼ばれています。"Wakamatsu South Coast"・・・・・・語感のよさもさること…
錦秋の大興善寺 2012.11.18 (フォト・アルバム) 親戚の結婚式で長崎に行った帰り道、紅葉を観るために立ち寄った大興善寺。参道を通って境内を抜けると、裏山一帯が錦絵のような彩りに包まれていました。まさに今が紅葉の真っ盛り。とり急ぎフォト・アルバ…
1年前にオープンしたたこ焼き屋(夜は居酒屋)SEI家に行ってきました。 今回が初訪問です(^-^)ゞ まだ新しく清潔感のある店内。 カウンターとテーブル席、奥に座敷がひとつありました。 夜は更にメニューが増えるそうです。 たこ焼きにネギ(長ネギとは珍しい…
少し前になりますが、小倉北区京町にある『四季香宴 きらら』にいってきました。 居酒屋なので夜が主体の営業ですが、麦とろご飯のランチが近隣のビジネスマンに人気だそうです。 ランチメニュー。なんと、麦めし、とろろはお替り自由ヽ(^o^)丿 私は、鶏南蛮…
黒崎にある生パスタの店、iine(イイネ)にいってきました。 シックでモダンな店内。清潔感があり、スタッフの皆さんのサービスも好印象でした。 この日オーダーしたのは、ポルチーニ茸とマシュルームのトマトクリーム。 生パスタは、モッチリした歯ごたえ。ク…
以前ランチで訪問した台湾料理の店「錦城」。今回は夕食、しかも食べ飲み放題でお邪魔しました (^-^)ゞ 参加者は、身内の中でも大食で知られる3勇士(義兄、甥っ子、私)です(笑) とりあえず、スターターにクラゲの和えものと・・・・・、 ・・・・餃子(写…
グリーンパーク 秋のバラフェアにいってきました。今秋のバラフェアは、10月27日から開催中。この日の発表は5分咲きとのことでしたが、場所によって開花状況が異なり、感覚的にはもう少し開花が進んでいるようでした。 バラ園の入口付近。あたり一帯に、甘い…
開通50周年を記念して企画された若戸大橋1DAYレッドウォーク。 若戸大橋を渡りきった若松側では、若松の郷土芸能『五平太ばやし』が威勢よく出迎えてくれました。 市街をブラブラ歩きながら、若戸渡船場に向かっていると、井戸水を汲み上げる、昔懐かし…
11月3日、若松区響緑地グリーンパークの秋のバラフェアに行ってきました。まだ5分咲きとのことでしたが、見た感じではもう少し開花していたように思います。バラ園一帯に甘い香りが漂っていました。記事は後回しにして、今日の様子をサイドバー(右)のフォト…
未明まで降り続けた雨も上がり、午後には青空が広がった先週の日曜日。若戸大橋開通50周年記念イベントである『若戸大橋1DAYレッドウォーク』に参加してきました (^-^)ゞ 戸畑側から見る若戸大橋。若松側と同じように、ウッドデッキのスペースが設けられ…
若戸大橋1DAYレッドウォーク 10月28日、若戸大橋の開通50周年を記念するイベント、『1DAYレッドウォーク』に参加してきました。午後になって天候も回復し、気持ちのよいウォーキングができました 当日の様子を見ていただくために、取り急ぎ写真だけ…
遠賀川が響灘に注ぐ河口の町、芦屋。その遠賀川を挟んで、東は奇岩景勝の海岸線、西は白砂青松の砂浜と、風光明媚の地であるとともに、『あしやんいか』に代表される新鮮な海の幸に恵まれた海鮮グルメの町でもあります。 今回は、船頭町にある寿司処『げんも…
石橋美術館で『あなたに見せたい絵があります」展を観たあと立ち寄った久留米市天神町にあるイタリアン、BRAVA。薪窯焼きのナポリピッツァが評判の店です。少し前の話ですみません (^-^)ゞ お店に入ると、分厚い板で薪窯ピッツァの紹介を・・・・。 店内の様…
今週末、北九州はB-1グランプリで大いに盛り上がっています。第7回を迎える今回は、北は北海道から南は宮崎県まで63団体が参加。全国津々浦々の美味しいB級グルメを味わうとともに、それぞれの地域や団体がこのイベントにかける思いや意気込みを感じるこ…
海の中道海浜公園を後にして、志賀島に足を延ばしました。 砂州を渡ったところに展示された4体の砂浜砂像アート。 漢委奴國王(かんのわのなのこくおう)と彫られた金印。実によくできています~♪ 博多湾と玄界灘を眺めながら、志賀島をぐるっと一周。 途中、…
10月中旬の土曜日、海の中道公園にコスモスを見に行ってきました。時期的には少し早いかもしれないと思っていたのですが、爽やかな秋空の下で競うように咲き誇るコスモスに大感動の一日でした。写真もたくさん撮ってきましたので、多少しつこいかもしれませ…