ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2022-01-01から1年間の記事一覧

令和4年 大晦日

「地球の歩き方」ウェブサイトの福岡特派員を担当することになって3年半。今秋は、ウェブページや投稿システムの大幅な改修が行われたほか、特派員の役割などについても見直しが図られ、居住地にかかわらず情報発信することができるようになりました。それに…

ブギウギ ワンダー☆レビュー~スタレビ福岡公演

クリスマスの夜に行われた、スターダスト☆レビューの全国ツアー "ブギウギ ワンダー☆レビュー" の福岡公演(@北九州ソレイユホール)に行ってきました。(写真はネットからお借りしました) 残念ながら、パーカッションのVoh林さんは、喉頭がんの治療に専念…

週末は男子ごはん~豚の角煮とホットサンド🥪

甥がプレゼントしてくれたピルスナーウルケル。180年の歴史を持ち今も伝統的な製法を守る、チェコを代表するビールです。 12年前の中欧旅行、直行便でプラハに着いて最初に飲んだのがこのウルケル。チェコ滞在間、その後も何度か飲む機会がありましたが、す…

『ここだけのお金の使いかた』(中公文庫)

妻の短編小説「二千万円の差額」が収録されたアンソロジー『ここだけのお金の使いかた』(中公文庫)が発売されました。 本と一緒に写したアートフラワーは友人が手作りしたもので、花びらや葉も一枚ずつ自分で染めて作ったのだそうです。 文庫の裏面には、…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅~番外編②

番外編①では、本場讃岐のうどんの名店を紹介しましたが、今回は備忘録を兼ねて、旅先ならではの食事をいくつか記録しておきたいと思います。(写真は、小豆島・エンジェルロードの展望台から見た日の出のシーンです) 【REGALO】(直島) 旅の初日は、直島の…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅~番外編①(さぬきうどん)

旅行記をアップしてからずいぶん時間が経ってしまいましたが、「ぐるっと瀬戸内 アートな旅」の番外編です。今回は「うどん県」香川で食べ歩いたさぬきうどんを紹介したいと思います。少々長くなりますが、"香川うどんmap" にお付き合いいただければ幸いです…

小椋佳 ファイナル・コンサート・ツアー『余生、もういいかい』

昨年11月に始まった小椋佳ファイナル・コンサート・ツアー「余生、もういいかい」。40ステージを越える全国ツアーも、年明け1月18日(小椋さん79歳の誕生日)、東京で千秋楽を迎えます。 私たちの世代には、めちゃめちゃ懐かしい小椋さんの楽曲。全部合わせ…

週末は男子ごはん~トマト鍋とホットサンドイッチ

森保監督や吉田主将をはじめとする日本代表が、昨日帰国されましたね。数々の感動を届けてくれたサムライブルー、心からありがとうと伝えたいです。本当にお疲れさまでした。 カタール大会では、選手はもちろん、監督やチームスタッフ、さらにはサポーターま…

宮若の雲海

少し前ですが、日帰りで福岡県宮若市の脇田温泉に行ってきました。 周囲を山々に囲まれた宮若市は、運が良ければ幻想的な雲海に出会うことができます。中でも、黒丸地区の清水寺(「せいすいじ」と読みます)は、県内でも人気の雲海スポット。この日はお昼く…

ミュージカル『ミス・サイゴン』@博多座

先月下旬、『ミス・サイゴン』を観に博多座に行ってきました。2020年に予定されていた前回公演はコロナの影響により中止となったため、博多座での上演は実に8年ぶりになります。 超ロングランとなっている『ミス・サイゴン』。日本で初めて上演されたのは199…

週末は男子ごはん~えびとアンチョビのブルスケッタ

サッカー日本代表が着用したユニフォームが世界的に人気を集めているそうですね。サムライブルーに染められたこのユニフォームのコンセプトは"ORIGAMI"。すっきりとしてシャープな印象を与える、いいデザインだと思います。ちなみに、サッカー日本代表のユニ…

医生ケ丘ふれあいウォーク

先週の日曜日、自治会主催の「医生ケ丘3世代ふれあいウォーク」に参加してきました。骨折からほぼ1か月経ち、痛みもなくなってきたので、私にとっては格好のリハビリウォーキングです(^^ゞ 集合場所の医生ケ丘市民センターで、行動概要の説明に続いて軽い…

週末は男子ごはん~BLTサンドイッチ & 魯肉飯

20日に開幕したサッカーW杯カタール大会。明日はいよいよ日本代表が、優勝候補の一角ドイツと対戦しますね。厳しい相手ですが、まずは緒戦を制して勢いに乗ってほしいです~⚽ さて、今週の男子ごはんです。dancyuやオレンジページなどの雑誌から、目に留ま…

ジョウビタキと名残りの秋

響灘緑地グリーンパークで、今シーズン初めて見かけたジョウビタキ(♀)。遥か遠く北の大地から、山を越え海を渡ってようやく帰ってきたのですね。自宅周辺では先月半ばくらいから、それらしい声は聞こえていたのですが、姿を見るのはこの日が最初でした。 …

週末は男子ごはん~トマトから造ったお酒、"若松の赭(そほ)"

冬らしからぬポカポカ陽気に誘われて、久しぶりに周辺を歩きました。仙骨骨折からもうじき3週間。痛みもかなり和らいできたので、リハビリがてら試しウォーキングに出かけてみたんです。気持ちのよい青空が広がって、視程も上々。産業医科大のグランド越しに…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅⑧~岡山(後楽園と夢二郷土美術館)

倉敷では、大原美術館や有隣荘で和洋の近代絵画に触れ、足の赴くまま美観地区や本町通り、アイビースクエアなどを散策。翌日はいよいよ旅の最終日、JR岡山駅から新幹線に乗り込む前に、後楽園と夢二郷土美術館に立ち寄りました。 岡山藩主 池田綱政が築庭し…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅⑦~倉敷美観地区と大原美術館

直島から始まり、高松、小豆島と続いた、瀬戸内アートをめぐる旅もいよいよ終盤。4日ぶりに香川県を離れて、岡山県倉敷市に向かいました。右舷を航行するのは、ほぼ同時刻に小豆島の土庄港を出港した高松行きの第2しょうどしま丸。名残りを惜しむように、し…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅⑥~小豆島(寒霞渓とエンジェルロード)

淡路島に次いで、瀬戸内海で2番目に大きな小豆島。さすがに、直島のように自転車でぐるり、という訳にはいきません。路線バスやタクシーもありますが、旅人の移動手段としてはやはりマイカーかレンタカーということになるでしょう。土庄港近辺には数社のレン…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅⑤~小豆島(映画『二十四の瞳』ロケ地めぐり)

小豆島オリーブ公園の後は、壺井栄原作、木下恵介監督・高峰秀子主演の『二十四の瞳』のロケ地めぐりです。小説はずいぶん昔に読んだものの映画は観ていなかったので、出かける前にAmazon Prime Videoでチェックしておきました (^-^)ゞ 最初に訪ねたのは「岬…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅④~小豆島(小豆島オリーブ公園)

瀬戸内の旅、4日目の朝。高松港から、朝9時の小豆島行きのフェリーに乗船しました。私たちを運んでくれるのは、真っ白な船体のオリーブライン第一しょうどしま丸。高松から小豆島まで約1時間の船旅です。 定刻に小豆島・土庄(とのしょう)港に到着。オリー…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅③~高松とその周辺

2日目の午後、四国汽船のフェリーで直島を後にしました。直島・宮浦港から高松港まで、およそ1時間のオーシャンクルーズ(笑) 潮の流れの関係か、逆コースよりも10分ほど時間がかかります。出航して30分もしないうちに、高松の街並みが見えてきました。 フェ…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅②~直島(町歩き)

瀬戸内のアートな島、直島散策2日目です。朝のうちは低い雲がやや多めながらも、その上には穏やかな秋の空が広がっていました。ゆっくりめの朝食のあと、ホテルからさほど離れていないつつじ荘周辺から、この日の散策をスタートです。 【琴弾の浜】 島の南…

ぐるっと瀬戸内 アートな旅①~直島(美術館)

以前から一度は訪ねたいと思っていた香川県直島(なおしま)に行ってきました。当初は、しまなみ海道や瀬戸大橋を渡るドライブルートを計画したのですが、かなり時間がかかりますし、島々の往来や帰路のフェリー代金も高額だったので、新幹線での移動に変更…

週末は男子ごはん~スパニッシュオムレツ

朝夕は、何か一枚羽織りたくなるほど空気が冷たくなってきましたね。遂にわが家でも、昨日から羽毛布団を使い始めました。ぽかぽかで、朝までぐっすり眠れました。 さて、今週の男子ごはんです。今回は、いつものトルティーリャと違うレシピも参考にしながら…

焼鳥ダイニング とりぢゅう

先週は、瀬戸内海に浮かぶアートの島 直島をはじめ、小豆島、高松、倉敷などをゆったりと時間をかけて巡ってきました。旅の模様は改めて紹介したいと思いますが、合計1,200枚も写真を撮ってきましたので整理に時間がかかりそうです (^-^)ゞ (写真は直島のシ…

週末は男子ごはん~牛すじおでん

10月に入ってから、朝夕だけではなく日中も冷え込む日が多くなりました。こんな気候になるとやはり温かい鍋ものが食べたくなりますね。そこで、男子ごはんでは初となる「おでん」を作りました。 《牛すじおでん》 あらかじめ牛すじは30分、大根とこんにゃく…

北九州の麺あれこれ

溶き卵スープのチャンポンが食べたくなって、永犬丸の「銀河のちゃんぽん」へ。ところが着いてみると、定休日でもないのにまさかの臨時休業の張り紙が…… 空きっ腹を抱えた身に堪える誤算でしたが、気を取り直して近くの「丸源ラーメン」にデスティネーション…

海鮮居酒屋 魚虎

次第に秋も深まる時節ですが、日中はまだまだ日差しが強く、昨日は久しぶりにエアコンのスイッチを入れました (^-^)ゞ 七十二候では今日から、田んぼの水を抜いて稲刈りの準備が始まる「水始涸(みずはじめてかるる)」。山野の作物が収穫の季節を迎えていま…

週末は男子ごはん~林檎とハーブ風味のローストポーク

《りんごとハーブ風味のローストポーク》T-fal圧力鍋レシピ「アップル&ハーブ風味のローストポーク」 T-falアプリに載っていたローストポークのレシピを真似してみました。 りんご1個をすりおろし、白ワイン、ローズマリー、タイム、ハーブ塩をまぶした豚肩…

河川敷ウォーキング & 芦屋基地航空祭

今月初めの日曜日、思い立って久しぶりに屋外ウォーキングに出かけました。歩いたのは、住宅街をいくつか抜けた先の遠賀川河川敷。台風11号が九州南部に近づきつつある週末でしたが、北九州は思いがけない青空に恵まれました。写真は、水巻町の遠賀川右岸(…