2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧
三沢市役所の裏手にあるイタリアン・レストラン「青山PESCI」 八戸に本店があるこの店は、気軽にイタリアンが楽しめる店として三沢でも人気だ。 ランチメニューの前菜、カルパッチョ盛り合わせ。 サラダとスープはバッフェ・スタイル。 パスタは、生ハ…
妻の母が、フルーツ狩りに出かけた熊本から、立派なマスクメロンを送ってくれた。 食べ頃は明後日とのこと。 そして二日後・・・・。ナイフを入れると、見事に完熟したオレンジ色の果肉! みずみずしく、爽やかな甘み・・・・大変美味しくいただきました。
十和田市郊外、緑深い里にある鯉艸郷。 今は芍薬の時期を過ぎて、ルピナスが見頃を迎えている。 ここでは、花菖蒲やルピナス、芍薬などを主体に、 様々な植物を身近に見ることができる。 このほか、縄文時代の土器や住居づくりや火おこし、 南部織、手打ちそ…
昔からお世話になっている大先輩が「揖保の糸」を送ってくださった。 きんきんに冷やしたつゆに揖保の糸。 しっかりとした歯ごたえ、つるんとした喉ごし・・・・。旨い! こちらは、妻の友人からいただいた田酒、特別純米酒。 近頃、田酒ってなかなか手に入…
イオン下田SCのカプリチョーザ 今月から8月まで、夏のスペシャルメニューがあるらしい。 にんにくピューレがプラスされたスペシャルバージョンのトマトとにんにくのスパゲティ "アーリオ・アーリオ" モッツァレラ・チーズごバジルがトッピングされた"フレ…
久しぶりに十和田市の焼肉屋「ひびき」に出かける。 新しく加わったランチ・メニューの「テジカルビ丼」 こちらは定番の盛岡冷麺。今日は「大辛」を注文。 やや甘みを感じる透明なスープに、真っ赤なカクテキとキムチのタレ。 辛いけれども味わいは深い。 東…
昨夜ひとしきり降った雨もあがって、朝起きると青い空が顔をのぞかせていた。 そこで、久しぶりに流星号Ⅱで周辺の散策に出かけることに。 空港近くの広い空地の一角で見つけた黄色い花の群生。 流星号Ⅱを止めて近づいてみると、ふっくらとした感じの愛らしい…
八戸方面に南下する県道8号線沿いにある「あぐりの里」 産直の野菜などを扱うほか、大きなハウス2棟で熱帯原産の果物を育てている。 青森県でマンゴーやパパイヤが育つなんて・・・・??? 実は、この場所で湧いている温泉を活用したハウス栽培なんだそう…
恐山は、862年、慈覚大師円仁によって開かれた。 「東へ向かうこと三十余日、霊山あり。その地に仏道をひろめよ」とのお告げに従い、 諸国を行脚して辿り着いたのが、この恐山だそうだ。 ここが「霊場 恐山」の入り口。 宇曽利湖に流れ込む三途川を跨ぐ赤…
柔和な表情の馬を眺め、鼻や首を撫でていると、時間が経つのもあっという間。 そろそろ大間に向かわなきゃと、寒立馬に後ろ髪を引かれながら、尻屋崎を後にする。 下北半島の北端部を西に走る。右手には津軽海峡。 週末だというのに意外と道路が空いており、…
週末の朝、青空と穏やかな風に誘われて、下北半島ドライブに出発。 尻屋崎の寒立馬、大間のマグロ、そして恐山を回って家路に着く。本日の走行距離350キロ。 まさかり型をした下北半島。まさかりの背にあたる尻屋崎。 尻屋崎灯台周辺の長閑な牧草地に、毛…
オープンして間もない温泉、スパハウス かわむら。 まだ知名度が高くないのか、昼過ぎだったせいか、とても空いており、貸切に近い状態ですっかり寛いで入浴。 残念ながらサウナはないが、オープンしたてだけにとても綺麗だ。 温泉激戦区 三沢にまたひとつ、…