2009-01-01から1年間の記事一覧
この冬も、妻の母の郷里、四国から実家に届いた四万十の懐かしい味。 私たちも、こんなにお裾分けをいただきましたヽ(^o^)丿 生の小魚をすり身にした「じゃこ天」。ふっくらと厚みがあり、独特の歯ざわり。 オーブンでさっと炙ると、じんわり膨らんで柔らか…
年の瀬も押し迫って、なんとなく世間の慌しさに流されつつ過ごす一日。 久しぶりに訪ねた直方の「もち吉本店」も、駐車場は満杯状態でした。 パック入りの鏡餅を見慣れていると、臼でついた餅にはどことなく迫力が・・・・・。 駐車場の一角に設置されたテン…
夜の帳(とばり)が下りた小倉の街を、今年も華やかなイルミネーションが彩ります。 2001年から始まり、今年で9回目となる小倉イルミネーション。 LEDや廃材を使用したり、一部には太陽光・風力発電を利用するなど、 今年のテーマは、「エコ」だそう…
路地に溢れる買い物客、威勢のいい呼び声。ここは、北九州の台所と呼ばれる旦過市場。 今年も何度か市場の活気を体験させてもらいましたが、 やり残したことがあって、年の瀬が迫るある日、また出かけてきました (^-^)ゞ 歩いていて、まず目にとまるのは、や…
中間(なかま)にある地酒とワインと焼酎の店 おおば。 自宅から30分くらいかかりますが、全国の地酒や焼酎の品揃えが良く、 ご夫婦ともお酒に関する知識が豊富で、的確なアドバイスをいただけるので、 ちょくちょく出かけてはまとめ買いしてます。 この日…
今年のイブは、クリスマスケーキならぬクリスマス・アップルパイに・・・・。 妻が、「北九州 美味しいケーキ」をネット検索したところ、 黒崎にあるカワグチ洋菓子店がヒット。 この店イチオシのアップルパイが、妻の心をググッと掴んだようです 電話で予約…
毎年この時期になると、家々がきれいなクリスマス・イルミネーションで彩られます。 昨年もその華やかさに圧倒されたお宅。今年は更にパワーアップしているようです。 サンタからのクリスマスプレゼントが置かれた玄関へのアプローチ。 サーカスのような動物…
八幡東で用事を済ませた帰り、イオン東田に立ち寄ってお昼にすることに・・・・。 オープンしたばかりのカニ炒飯の専門店。その名も、「かにチャーハンの店」 真新しい厨房で、若い料理人が重そうな中華なべを器用に操ります。 まずは、基本のかにチャーハン…
冬本番となって以来、めっきり外に出かける機会が減り、写真もさっぱりです (^-^)ゞ いきおい、食欲ブログ化の道を突き進んでいる今日この頃・・・・・ですが、 寒風吹きすさぶ週末、響灘の荒波が砕ける若松北海岸に行ってきました。 車を走らせていると、岩…
食欲ブログが続きますが・・・・・ (^-^)ゞ 学研都市、北のはずれにある「まんまる」は、 あっさり味ながら、味の深みが感じられるラーメンです。 サービスの辛子高菜。容赦なく辛いので、トッピングは慎重に・・・・・・。 結構目立つ店構えなので、迷うこ…
若松区JR二島駅の傍にある「うどんの角兵衛」 以前から気になっていたのですが、なかなか立ち寄る機会がありませんでした。 「えび天ぶっかけ」 しこしこモチモチでのど越しがよく、それでいてコシがある麺。 大ぶりの海老も甘みがあって美味しかったです…
探したい本があるときなど、ちょくちょく利用するブックセンターQUEST黒崎店。 ちょうどお昼どきだったので、この8階にあるグラム-1という店に行ってみました。 和食中心のバイキング。好きなだけ皿に取ってその重さ分支払うという、 デパ地下の惣菜…
福岡市東区名島に長浜ラーメンの人気店があると聞いて立ち寄りました。 ネットでも、様々なランキングの上位に顔を出している「名島亭(なじまてい)」 長浜ラーメンですが、久留米ラーメンの特徴である「呼び戻し」の手法も用いているとか。 見た目よりもあ…
久々の「炭火焼 誠」です。マスターの焼き技衰えず、相変わらず旨いこと ヽ(^o^)丿 (この日、デジカメを忘れて携帯で撮りました。ちょっと不鮮明かも・・・・) 決まって、最初はレバ刺しから。甘みが強く、舌の上でとろけます。 牛のサガリ。この日は塩と…
朝夕の冷え込みも厳しくなり、そろそろ、牡蠣が美味しくなるシーズンです。 昨年の大晦日、国東半島のカキ小屋(魚市魚座)で食べたカキの旨さを思い出して、 北九州近辺のカキ小屋をネット検索した結果、いわゆるカキ小屋とは異なりますが、 門司区柄杓田の…
果物狩り・・・・、もぎたてフルーツの美味しさが味わえることはもちろんですが、 農耕民族のDNAが刺激されるのか、収穫の喜びが感じられて楽しいものです。 先週は、昨年と同じく近くの高砂果実園にみかん狩りに行ってきました。 みかん園、相当な広さで…
若松南海岸をそぞろ歩きしながら、洞海湾に突き出したウッドデッキでひと息。 ベンチに座って、若戸大橋やレトロな建築物を眺めていると、心が和みます。 デッキに座り込んで、若戸大橋周辺の風景を写生している人の姿もありました。 若戸大橋のすぐ袂に建つ…
左の名刺入れは、今年の春、妻からプレゼントされたもの。 右の財布は、今回の釜山旅行で立ち寄った免税店で購入しました。 決して、ダンヒルに拘ったわけではないのですが、 いろいろ見て歩くうち、結局またダンヒル、しかも同じシリーズになっちゃいました…
今回の釜山食べ歩きで宿泊したのは、釜山の中心街 西面(ソミョン)にあるロッテホテル。 設備、サービスとも満足度の高いホテルでした。これはエレベータの天井装飾。 地上に出ることなく、隣接するロッテデパートやロッテ免税店はもちろん、 地下鉄ソミョ…
釜山食べ歩きの3日間。歩き疲れると、韓国伝統茶の喫茶店で休憩を・・・・・。 甘く浸けこんだ柚子がたっぷりの柚子茶。ほんわかと温まりました (^-^)ゞ こちらは、ビタミンCが豊富に含まれるという柿の葉茶。 お茶の準備をしてくれているオモニ。 はじめ…
ロッテホテルの周辺は、釜山で最も賑やかな場所。 ホテル到着後、部屋に荷物を置いて、早速付近をブラブラ歩いてみました。 ロッテデパート横の通りには、テント付きの屋台がずらりと軒を並べて壮観です。 料理の種類は実に様々ですが、どこも賑わっていまし…
さて、釜山3日目の朝。この日の朝食は、(たまたまですが)釜山の名物料理テジクッパ。 まったくの通りすがりで、何料理かもわからない店に飛び込んだのですが、 何とか「テジクッパ」という言葉が聞き取れ、お腹も空いていたのでここに決定 (^-^)ゞ これは…
今回の釜山旅行の目的は「食べ歩き」ヽ(^o^)丿 なので、ツァーに含まれるのは往復の航空券とホテルだけ。食事は一切付いていません。 到着した翌日の朝食から、いよいよ本格的に食べ歩きのスタートです。 南浦洞駅のほど近く、光復路をひとつ裏手に入った路…
情報番組の釜山特集に刺激され、連休を利用して韓国(釜山)に行ってきました。 夕方の便だったので、金海国際空港に到着した頃には、既にあたりは真っ暗。 滞在したロッテホテルと釜山のランドマーク、釜山タワー。 翌朝は、地下鉄に乗って釜山市街を散策。 …
春には、見事な藤棚を見せてくれた河内藤園。今回は、紅葉を見に行ってきました。 坂道を上っていくと、こんな並木道が・・・・・。 今秋のモミジは、赤みが冴えず、見応えがあったのは黄色系のグラデーション。 美しい色の変化を見せるモミジが、そこかしこ…
博多まで足を延ばした機会に、大名の「二三家(ふみや)」で寿司ランチを・・・・ CEPAビル5階。エレベータを出るとすぐ右に入り口があります。 旬寿司コースを注文。 炊いた芋の餡かけにウニが載った小鉢。ホクホクした食感とウニの甘みが絶妙でした。…
芦屋柏原漁港に隣接する「筑前あしや 海の駅」 柏原漁協の直営店で、海鮮物市場にレストランが併設されています。 海鮮丼1600円もさることながら、大ぶりのアサリがたっぷり入った味噌汁が美味。 アラ炊き定食850円は、量がすごかった・・・・・。 ヒ…
長年来の友人が燻製づくりを始めたのは数年前。 生来の凝り性と徹底したこだわり、食べることも飲むことも大好き・・・・・。 そんな相乗効果があってか、その燻製はもはや趣味の域を超えているようにも思えます。 その友人が、シーズンを迎えたカキの燻製を…
ニコンD90とタムロンの高倍率ズームを購入したのは9月上旬のこと。 これが、私のデジタル一眼デビューでした。 ところが、初めて撮影旅行に出かけた最初の週末から、トラブルが頻発 オートフォーカスが作動しなかったり、カメラ本体がレンズを認識しなく…
天候不順な週末、遠出する気にもならず、カメラ片手にブラブラ歩いてみました 折からの風で綿毛が飛ばされ、後ろのタンポポが透けて見えています。 住宅街では、結構いろんな花々を見かけます。名前がわからないのが残念 (^-^)ゞ 白い絵の具で縁取ったような…