ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

飛梅 ~ 大宰府天満宮

予想に反して、雲が空を覆い時折り小雨ちらつく朝となった週末。次第に天候が回復することを期待して、早春の大宰府天満宮を参拝しました。朝早いうちに出かけたおかげで、渋滞や混雑にあうこともなく、九州道を快走。大宰府に着いた頃には、青空が広がり始…

道の駅おこしかけ 六花茶屋

先週のことですが、豊前市にある天地山公園の梅が、紅梅六分咲き、白梅四分咲きという新聞の紹介記事を見てドライブがてら出かけてきました。この公園は、芝生広場や野球場、野外音楽堂などもある総合施設で、梅は花木園と呼ばれる斜面で咲いています。 紅梅…

住宅街の隠れ家チャイナ 瑛翔楼

小倉北区緑ヶ丘の住宅街にある瑛翔楼。この付近の土地鑑がないので、ちょっと間が空いてしまいましたが、今回は母も誘って3度目の訪問です。これまで頼んでいないものを、と注文した五目あんかけ揚げ焼きそばでしたが、家に帰って過去記事(初訪問、2度目…

水郷 柳川 雛まつり さげもんめぐり ~ うなぎ料理 若松屋

柳川のさげもんめぐりも、これが最後です (^-^)ゞ 御花の周辺を囲むように巡る運河。いかにも水郷柳川らしい風景です。 運河沿いを歩いていると、鰻料理の店が目を引きます。鰻のおむすび『うなむす』。蒸し器から美味しそうな匂いが漂ってきました。 これま…

柳川 雛祭り さげもんめぐり ~ 旧柳川藩主 立花邸 御花

今日から、水郷 柳川の「雛祭り さげもんめぐり」がスタート。一昨日、旧柳川藩主の立花邸『御花』に問合わせると、「既に飾りつけは終えていますから、いつでもご覧いただけます」とのこと。そこで、期間開始前の昨日、早々と御花を訪ねました (^-^)ゞ 松濤…

水郷柳川 雛祭り さげもんめぐり ~ 古民家 北島邸

「さげもん」は、吊るし雛の一種で、古くから柳川に伝わる雛飾り。女の子が生まれた家では、初節句に雛壇の前にさげもんを吊るして、その子の幸せを祈ります。いよいよ明日(2月11日)から、柳川の雛祭りが始まりますが、連休中日の今日、一足先にさげもんを…

銀河のチャンポン

北九州チャンポンの名店、銀河のチャンポン。ちゃんぽん屋さんと言うより、喫茶店のような外観です。 広くて明るい店内。 席に着くと、この店の一方の名物、手羽先のから揚げが運ばれてきました。 なんと、先着10名限定モーニングサービスだそうですヽ(^o^)…

梅ほころぶ

昨日は寒い一日でしたね。いつもなら広い窓から関門海峡を見渡せる眺めのよい職場なのですが、昨日の午前中は、冷たい風に舞う雪が視界を遮って、道路越しの向かいのビルさえ霞んでしまうほど。この冬一番の冷え込みとなりました。暦の上では立春を過ぎ、な…

Cafe IRODORI

昨年暮れ、産医大正門近くにオープンしたCafe IRODORI。妻は、開店間もない時期に母を誘って行ったらしいのですが、私は今回が初訪問です (^-^)ゞ シックで落ち着いた印象の入り口。 明るく、清潔感が漂う店内。外観から想像するより席数が多いのですが、こ…

お茶の里 八女

記事をアップしたつもりで忘れていたのですが、昨年末、上質なお茶の産地として知られる八女を訪れる機会がありました。季節はずれですが、お茶畑はいつ見ても整然としてきれいです。 途中、『お茶村』という名の茶舗に立ち寄り。2年ぶりの訪問です。 落ち…

春のベゴニア ~ 葡萄の樹

5年日記をつけ始めてから、過去の同じ時期に何をしていたのかがわかるようになり、去年の今頃、岡垣の葡萄の木にベゴニアを見に行ったことを思い出して、今年も行ってきました (^-^)ゞ 葡萄の樹のチャペル。昨年と同じように、色とりどりのベゴニアが頭上を…