ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

週末は男子ごはん~海老ニラ饅頭

散歩中、きれいな声を頼りに近づいてみると、電線にとまったシジュウカラでした。 白いほっぺに黒いネクタイとシックないでたち。はっきり写っていませんが、背中のモスグリーンもきれいです。 さて遅くなりましたが、今週(というか先週ですね)の男子ごは…

柳川 雛祭り さげもんめぐり

もうすぐ3月。桃の節句が近づいていますね。福岡県でもひな祭り関連イベントを行う地域が多いです。佐賀県との県境、水郷の町 柳川もそのひとつで、2月11日から4月3日までの期間、「柳川 雛祭り さげもんめぐり」が行われています。 写真は、日本初の雛のぼ…

Nikon COOLPIX P950 試し撮り

今使っているカメラは、Sony α7Ⅲに標準ズーム(24-70mm)と望遠ズーム(70-200mm)の組み合わせです。 ウォーキング中にたまに姿を見せてくれる野鳥を撮るには、標準ズームではちょっと心もとないし、かと言って望遠レンズを抱えて歩くのはしんどいので、手…

週末は男子ごはん~たまにはバル気分で~♪

今日2月18日は「立春」を過ぎて「雨水」……暦の上では、厳しい寒さが和らいで雪が雨へと変わり、木々の芽吹きが始まるとされる時期ですが、全国的に冷え込みが厳しく、暴風雪の雨水を迎えている地域が多いようです。北九州でも、昨日・今日と最低気温が氷点下…

本田こうじや & もち吉とうふ工房

塩麹を作ろうと思い立って、原料となる生麹を買いに木屋瀬(こやのせ)に行ってきました。 八幡西区の南端、直方市と市境を接する木屋瀬は、江戸時代、長崎街道の宿場町として栄えた町です。 九州の玄関口小倉(常盤橋)を起点として、当時唯一の海外との通…

【備忘録】1月に観た映画

2月13日深夜の福島県沖地震による被害、影響が続いています。東日本大震災から10年が経過しますが、未だにその影響が尾を引いているなんて、巨大地震のメカニズムにぞっとする思いです。 被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、これ以上被害が拡大…

淡紅梅・熱海桜とメジロ~屛風山鎮国寺

境内の淡紅梅が見ごろを迎えているというニュースを聞いて、宗像市の鎮国寺に行ってきました。 屏風山鎮国寺は弘法大師(空海)が開いた真言宗の寺院で、境内やその周辺では、梅や桜、あじさいやショウブなど、四季折々さまざまな花が咲くことから、別名「花…

週末は男子ごはん~鶏レバーの赤ワイン煮

今週の男子ごはんです。今回は、図書館で借りてきた料理本を参考に作った料理が主体になりました。 《揚州炒飯》おうちで本格中国料理「揚州炒飯」 まずは週末のランチにピッタリ、「おうちで本格中国料理」から揚州炒飯です。「揚州」は、中国江蘇省の揚子…

梅の花ほころぶ

住宅地の一角にある梅園へ……。 昨年のこの時期はほぼ満開でしたが、今年はまだ咲き始めたばかりのようです。 咲き始めとは言え、梅の香りが一帯に漂っていました。 後ろから見ても、額の形が可愛らしいですね。 ほころび始めた蕾。 この後は、カメラ片手に自…

足元のサポートのために(その後)~ニューバランス FRESH FORM 1080

昨年7月にスポーツクラブを再開して以来、トレーニングに使用しているニューバランスのFRESH FORM 1080。ミッドソールに使用されているフレッシュフォームXという素材は、クッション性が高く着地の衝撃をしっかり吸収してくれます。しかも、厚底なのに意外な…

節分~季節の分かれ目

暦の調整のため、例年より一日早く2月2日が節分となった2021年。2月2日が節分となるのは、明治30年以来124年ぶりのことだそうです。 二十四節気の立春は、現代では「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」と定義されており、今年はそれが2月3日23時59分。…

週末は男子ごはん~食べたら餃子な豚チーズつくね

1月最終週の男子ごはんです。今週もよく食べ、よく飲みました (^-^)ゞ 《油揚げと長ねぎ・ピーマン、しらすのチャーハン》有元葉子「油揚げ・豆腐・こんにゃく」 有元葉子さんの「油揚げと長ねぎのチャーハン」をまたまたリピ。今回はピーマンとしらすを追加…