ルイガノ旅日記

2025年5月、gooブログから引っ越してきました。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

週末は男子ごはん~牛肉のガーリックライス、エスニックな酒肴あれこれ……

青々と育ってきた稲がきれいな季節です。俳句の世界では、青々とした稲をなびかせる風を「青田風」と言うそうです。夏の季語ですが、蒸し暑い時期にあっても涼しげに感じられる語感がいいですね。風ではなく揺れる稲に目をやれば、田んぼ一面の稲が風に揺れ…

桃園市民プール & 夏に行く券

湿気が高く鬱陶しい毎日ですが、そんな中うれしいニュースもいくつかありました。 再建中だった北九州市の桃園市民プール(屋内)が、6月19日(金)リニューアルオープン。さっそく昨日(6月26日)、泳ぎに行ってきました。 ネーミングライツに基づく新しい愛…

週末は男子ごはん~イカとセロリの塩炒め、中華風ラタトゥイユ

今週の男子ごはんです。例によって、お酒に合いそうな料理を探しました(^^♪ 写真は、手前からイカとセロリの塩炒め、イカゲソのバター焼き、奥は長芋の青じそ焼きです。 《イカとセロリの塩炒め》(ズバうま!おつまみレシピ) いつものスーパーで新鮮なヤリ…

若松北海岸~遠見ケ鼻と妙見埼灯台

北部九州では、しばらくは梅雨の中休み。今朝もカーテンを開けると、抜けるように澄み切った青空が広がっていました。そこで急きょ、久しぶりに若松北海岸の遠見ケ鼻に行ってみることに…………。 最初に、岬の中ほどにある「かんぽの宿北九州」に立ち寄りました…

週末は男子ごはん~厚揚げ卵チーズ、ラム肉の野菜炒め、北海道発祥ラーメンサラダ

『伝説のホップ SORACHI 1984』は、北海道空知郡上富良野町のサッポロビール原料センターで品種登録されたホップ(ソラチエース)を100%使用して作られたエールビールです。ソラチエースはサッポロビールが自社開発しながらも、その当時(1984年)は日本では…

角島大橋~エメラルドグリーンの海を渡る

最後まで自粛要請の対象となっていた首都圏1都3県と北海道の間の移動が、本日をもって全国的に解禁されましたね。福岡県でも、北九州市(民)に対する3つの自粛・休業要請(①県内外への不要不急の外出、②イベントの開催、③接待を伴う飲食店・ライブハウス…

たまにはテイクアウトで~福鑫源(ふうしんげん)

東京都や福岡県を含め、ほぼ全面的に外出自粛要請が解除されていますね。19日からは、都道府県をまたぐ移動自粛についても緩和される見通しです。ところが福岡県は、北九州在住者に限り「当分の間、県内外を問わず不要不急の外出を控える」よう要請していま…

週末は男子ごはん~青梗菜と豚肉のオイスター炒め&ほうれん草の豚バラ巻き

きのうの夜、都庁とレインボーブリッジのライトアップが虹色に戻りました。やはり「赤」よりも「虹」の方が落ち着きますね。 北九州市でも昨日は新たな感染者が確認されず、20日ぶりの「ゼロ」となりました。まだまだ安心はできませんが、少しホッとするニュ…

若松南海岸通り

紫陽花で知られる高塔山山頂からの眺め。この日は少しもやっとしていましたが、視程のよい日は、本州と九州を結ぶ関門橋やお隣の山口県の山々(うっすらとシルエットが見えています)まで見渡すことができます。 全長2.1kmの若戸大橋は、開通した昭和37年(19…

高塔山の紫陽花

全国的に蒸し暑い日が続いていますね。九州でも昨日は、いくつかの地点で最高気温が35℃を越える猛暑日となりました。 明日以降しばらくは雨がちな日が続きそうなので、若松区にある高塔山にあじさいを見に行ってきました。 高塔山は福岡県でも有数のあじさい…

週末は男子ごはん~トマトとバジルのブルスケッタ、チキン南蛮

今日の北九州は、やや厚めの雲が広がって日差しが遮られています。そのせいか、じめじめと蒸し暑かった昨日と異なり、朝のうちはいくぶん空気がひんやり感じられました。とは言え、この涼しさは長続きしそうにありません。明日からは真夏日が続き、そのまま…

北九州市応援寄附金プロジェクト「コロナに負けない、北九州の底力」

北九州市では5月23日から連日、新型コロナの新たな感染者が発生しており、昨日までの13日間の累計は130名に上りました。この期間、北九州市を除く福岡県ではほとんど感染者が確認されておらず、理由はわかりませんが北九州市の突出ぶりが際立っています。 そ…

《備忘録》 自宅で観た映画 2020年5月(その2)

5月後半も、Amazon Prime VideoやU-NEXTなどからリストアップしてたくさんの映画を観ました。前半に観たものは既にアップしましたので、今回は後半に観た映画を私自身の備忘録として残しておきたいと思います。(一部ネタバレを含んでいますので、ご注意くだ…