2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
九州北部は連日の真夏日。体感的には35度を越えているようにも思える、暑い暑い週末でした(^-^; そんななか、妻の友人から届いた芝安のうどん。いつも四季折々の季節感が感じられる芝安のうどんですが、今回は、キリッと冷やすと美味しそうな梅・昆布、初蝉…
帰国後、羽田から北九州空港への乗継便を待つ間に、赤坂璃宮で早めの夕食をとることにしました。私は酸辣湯麺(サンラータン麺)のセットを注文。絶妙なバランスの酸味と辛味が良い暑気払いになりました。黒胡椒が効いて美味しかったです(^^)/ もう一品の飲…
6月15日木曜日。楽しかったミュンヘン街歩きも、とうとう最終日。帰国の朝を迎えました。ホテルの部屋から眺める景色も、これが見納めだと思うと感慨深いものがあります。 一時的な雨はあったものの、最後まで天候に恵まれた旅でした。帰国便は午後の出発だ…
ミュンヘン市内の交通手段は、市内を縦横に走るSバーン・Uバーン、トラムやバスがありますが、案内表示が充実しているので、簡単かつ気軽に街歩きを楽しむことができます。地上でも地下でも、『S』『U』マーク(トラムとバスは『H』マーク)と路線番号を辿っ…
ノイシュヴァンシュタイン城を後にしてリンダーホーフ城に向かったのですが、その途中でオーバーアマガウという小さな町に立ち寄りました。オーバーアマガウとは、アマ川上流の町という意味です。この町は、ヨーロッパでペスト(黒死病)が大流行した14世紀…
草原に佇む奇跡のヴィース教会のあとは、ロマンティック街道日帰りツアーのハイライト、ノイシュヴァンシュタイン城です(^^)/ 麓にあるチケットセンター。掲示板に城内ガイドツアーの予定が表示されています。ここからお城までは、バス、馬車、徒歩の3ルート…
旅行期間中は、ほとんどミュンヘン市内で過ごしたのですが、一日だけロマンティック街道の日帰りツアーに参加しました。ドイツには、メルヘン街道、古城街道、ゲーテ街道など、歴史や伝統が息づく街や村、風光明媚な風景などを、特定のテーマに沿って結んだ…
昨日は、山口県下関市にある長府庭園に行ってきました。長府庭園は今週末と来週末の5日間、朝早く開き始めて昼過ぎには閉じてしまう孫文蓮に合わせて、早朝5時から開園しています。ミュンヘン記事の途中ですが、今が見ごろの孫文蓮を先にアップします(^-^; …
本場のヴァイスビアと白ソーセージ、白アスパラガスを堪能させてくれたパウラナー・イム・タール。ヴァイスビアのことを日本では白ビールとも言いますから、私にとって「白」は、美味しいミュンヘンのキーワードです(笑) それはさておき、午後はミュンヘン…
ミュンヘンで迎える2度目の朝。航空券にセットされていたホテルは、雰囲気も良くて快適だったのですが、市街から少し離れていたので、この日はミュンヘン中央駅に近いホテルに移動しました。次の日、ロマンティック街道の日帰りツアーを予約しており、集合場…
マリエン広場からカールス広場まで散策したあと、カールスプラッツ駅から美術館エリアに向かいました。カールスプラッツ駅は、ミュンヘン中央駅やマリエンプラッツ駅と並んで、Sバーン/Uバーン、トラムなどの主要な交通手段がすべて乗り入れる便利な駅です…