2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧
週が明けると、はや3月。先週出かけた柳川の雛祭りの話題を・・・・。 有明海に面した水郷の町、詩人北原白秋生誕の地として有名な福岡県柳川市には、一般的な雛壇とともに、「さげもん」と呼ばれる吊るし雛が伝承されており、その家に代々伝わる雛飾りやさ…
キャプリスでランチを済ませた後は、住宅街を少し戻って旧長崎街道の宿場町 木屋瀬へ。長崎街道は、小倉から筑前六宿(ちくぜんむしゅく)を経て長崎に至る25宿、57里の道のり。鎖国下にあって、唯一海外に開かれた窓口だった長崎と江戸とを結ぶ重要な街道で…
直方感田、と言っても木屋瀬に近い場所にある洋食屋キャプリス(お店のHP)。 1年くらい前に放映されたRKBの「探検!九州」で紹介されたレアオムライスを 食べてみたいと思いつつ延び延びとなってましたが、やっと行ってきました。 木屋瀬の住宅街のは…
関門海峡で獲れるたこは、激しい潮流にもまれるため身が引き締まって旨いと評判。 小倉に、この「関門海峡たこ」を食べさせてくれる店があると聞いて行ってきました。 温和で控えめ、上品な女将さんがきりもりする「久津の葉」 最初に出されたのは、「たこし…
ゴツゴツした岩場の千畳敷や、広くはないけれども白い砂浜と、青い海が織りなすコントラストが美しい若松北海岸。北九州のノースショアと呼んでもいいんじゃないでしょうか (^-^)ゞ 響灘を望む海辺の展望レストラン、Royal Round。建物は、白い帆船をイメー…
主として、筑豊地方の美味しい店を紹介しておられる「なつのさら」さんのブログで知った「もやしそば 己城(みき)」にお邪魔してきました。 JR田川後藤寺駅前の通りに面したまっ黒な外観。おおきな「もやしそば」の旗が目印になります。 看板メニューもや…
石炭採掘の中心地、炭都 田川。この地まで足を延ばした機会に、石炭記念公園に行ってみました。自宅を出る頃には曇っていた空も、この頃ようやく晴れ間が見えるほどに回復ヽ(^o^)丿 公園に隣接する石炭・歴史博物館は、月曜日のため、残念ながら休館日でした…
昨年末のこと、あるブログを読ませて頂いているうち、「チロルチョコは北九州が発祥の地。今も田川に工場があって、その傍にアウトレットがある」という記事を発見。この手の話にはからっきし弱い私。早速、妻を誘って田川まで出かけてきました。 う、嘘でし…
寒波も峠を越えた週末、雨の予想を覆して天気も上々。くっきり青い空が広がりました。そこで、家でゴロゴロの予定を返上して、芦屋から若松に抜ける国道495号線をドライブ。この辺りには、見渡す限り畑が広がっており、季節ごとに異なる田園風景を楽しめます…
2月13日、14日の二日間に亘って、宗像にある蔵元、伊豆酒造さん毎年恒例の蔵開きが行われました。伊豆酒造は享保二年(1717年)の創業だそうですから、今年で293年という老舗中の老舗です。 時折、雨がぱらつく生憎の天候でしたが、大通りから酒造までの小道に…
わが家のバレンタインは、妻のためにあるようなもの。私へのプレゼントという名目の下、日頃は手が出ない高価なチョコを嬉々として買いこみ、ほとんどは自分で食べてしまいます。今年は少し趣向を変えて、ケーキ屋さんでパティシエ手づくりのパフェなどを楽…
バレンタイン・デーと言っても、義理チョコさえ縁がなくなりつつある今日この頃ですが、今年は早々と、お二方から美味しそうなチョコレートをいただいちゃいました (^-^)ゞ 早速、コーヒーと一緒に・・・・・。ベルギーのVan Denderの方は、もう少しとっとき…
1年ほど前から写真撮影に目覚めた母を連れ出して、寒風すさぶ遠見ヶ鼻へ・・・・・。 足場があまり良くないというのに、崖の突端に近づいてカメラを構えてました。 80歳になったというのに、・・・・・・果敢ですよね。 青い海に映える白亜の灯台、妙見埼…
中間市役所から遠賀川を渡って暫く進むと、埴生神社に隣接する垣生公園があります。 春は桜の名所として、ずいぶん賑わうのだとか・・・・。 私たちが近づくと、突然、池の噴水が水しぶきをあげ始めました。 延壽橋という縁起のよい名の太鼓橋。この道がその…
豚まん、焼売、中華ちまきなどで人気の551蓬莱。 大阪に帰郷した友人が、豚まんをお土産に持ってきてくれました。 大ぶりな豚まん、ズッシリと重みがあります。 ふんわり柔らかそうな皮。見るからに美味しそうです。 早速、蒸し器に入れてアツアツをいた…
かつては、新日本製鐵八幡製鐵所の工場が立ち並んでいた八幡東区東田地区。 跡地には、スペースワールドやイオン東田SC、高炉台公園などが整備されており、 その一角に、生命の進化や人の歴史をテーマとする「いのちのたび博物館」があります。 入り口を入…
いくつかのブログで紹介されていた、八幡東区の栗ちゃんラーメンに行ってきました。 白濁したスープは、見るからにコッテリ濃厚な印象。これは旨そうだぁヽ(^o^)丿 ラーメンの大盛。濃厚ながらもしつこさはなく、あと味すっきり。 豚バラのチャーシューも、…
黒崎は熊手商店街にある龍成火鍋。 私たちの好みの味だったので、あまり間をおかず再訪問。 メニューを見ているうち、タイミングよく、肉まんが蒸しあがってきましたヽ(^o^)丿 あっという間に、フィルターが湯気で曇ってしまいましたが、ホカホカで美味しそ…
白野江植物公園は、既に春の気配濃厚。梅の開花が、春の訪れを告げています。 入り口を入って正面にある枝垂れ梅。一見、ただの枯れ枝のように見えますが・・・・・。 近づいてみると、丸みを帯びた蕾が連なっていました。 木洩れ日広場で存在感を放つ、白梅…
この時期、冬ぼたんの展示が行われている白野江植物公園。 朝のうち、やや雲が多かった九州地方、お昼前には少しずつ青空が広がってきました。 入り口の手前には、春を思わせる可憐な花が咲いています。 小さなハートで円を描いたような花も・・・・。 園内…
古い話題ですが、アップするのを忘れていたので・・・・・ (^-^)ゞ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 正月の山鹿旅行からの帰り道、車が混んできたので広川SAで暫く休憩することに・・・・。 レストランに入り、メ…